学習院中等科への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値35(13813) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小3
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望する学校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
対策にあたっては、過去問対策を徹底した。具体的には、第一志望の学校については、過去10年間の問題を実施し、復習をした上で、合格最低点に達しない年度の算数や理科については、時間を空けて再度解き直しをした。第二志望以下も5年程度の過去問を実施し、問題の癖や傾向に慣れた上で試験に臨んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
算数は毎年度の積み残しを作らないことが大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を訪問することにより、学校までの通学路の状況や、とりまく環境など周囲の実態も把握できた。また、校舎の利便性や図書室、プール、食堂、体育館など施設のスペックを具体的に把握できるだけでなく、学内の雰囲気も感じることができた。加えて、先生と話をすることで、教育へのスタンスも確認できた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
過去問の結果を踏まえた対応
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて最後まで
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
早稲田アカデミーだけのおかげではないが、成績は大きく伸びた。具体的には、四谷大塚に準拠した安定したカリキュラムや、膨大な宿題、四谷大塚の定期的な模擬試験が受験対策全体のペースメーカーになっていた。個別の指導力については可もなく不可もないというレベルだか、レールに乗れば水準に到達するという安心感は大きかった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じてやりきれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
受験にあたり、両親で全面的にサポートした。両親で科目を分担し、学習計画から、平素の塾のフォロー、問題演習の解説、過去問計画策定と進行管理など、360度網羅的なサポートをした。受験直前には、仕上げレジュメを作成し、計画的に暗記するなど、本番から逆算した戦略的な対策を進めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問一つひとつの出来に一喜一憂しないで、根気強く準備をすること。確実に各科目の実力は上がっている。あとは、親子仲が良いことは、受験にものすごくプラスに作用する。お互い親子感で尊重しあい、みんなで乗り越えて行こう。迷いもあったけど、やってきたことは間違っていない。
その他の受験体験記
学習院中等科の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました