大阪府立今宮高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(13854) 武田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立今宮高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪府立阿倍野高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 大阪府立住吉高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立今宮高等学校通塾期間
- 中1
-
- 武田塾に 入塾 (完全個別指導)
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
子供がスケジュール立てて勉強を自発的にやっていた。おやはあまり関与せず好きなように勉強頑張っていました。特になにも言ったことなく自力で塾も決めて来て何事もじぶんで決めてやっていました。おやは今日あった話などゆっくり聞いていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って下さい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
友達と一緒に学校見学行き自分自身で良かったので決めたみたいです。話など聞くと良さそうな感じだったので賛成しました。しっかりスケジュール立てて試験偏差値もきにしながら決めたみたいです。偏差値にあったところでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分のあったところ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に何もないです。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達と一緒に
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通ってから学校の試験が確実に上がっていきました。積極的に質問や答えなどを発言しだし難しい問題も良く解けるので勉強が楽しくできたみたいです。今日あったことなどよくはなししてくれたのですが結構勉強のことで難しいはなしになっていました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ないです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
3年間ずっとクラブ頑張ってました。3年生になりクラブ引退してからは一生懸命勉強頑張っていたと思います。長めに勉強して疲れてくると外走りに行ったり友達とボールでプレイしたりしてたみたいです。ストレス溜めないようにしてたみたいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一生懸命勉強頑張っていたのでなにも言ったこと無かったです。自分でスケジュール立てて行きたい高校早めに決めてました。その後の大学進学将来やりたい職業決めてやっていました。塾に通いだしてやりたいことが見えてきたと言ってました。
その他の受験体験記
大阪府立今宮高等学校の受験体験記
塾の口コミ
武田塾 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
オンライン授業に対応していてセキュリティ対策も万全なので、犯罪被害にも遭いにくい塾だと思います。
スタッフの対応
自習のサポートが特に手厚いと感じていて、勉強に集中できる環境の作り方のアドバイスを送ってくれます。