埼玉県立川越女子高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(13864) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立川越女子高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 埼玉県立松山女子高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 埼玉県立所沢高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
埼玉県立川越女子高等学校通塾期間
- 小5
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自分自身で勉強する感じでしたので、特に何もアドバイス等をすることはありませんでした。また、私たち保護者も勉強についてあれこれ言うこともしませんでした。そういう自然な環境がいい結果に繋がったと思ってます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に何もしないです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
県内の公立高校でトップクラスの学校でしたので、塾や学校が持っている情報も多く大変助かりました。また、先輩方からの学校の風土などを詳しく教えていただけました。本人は、比較的早い段階でこの学校を受験することを決めていたみたいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
このくらいがいいと思うから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に何もしないです
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
小学校5年生から塾に通って、比較的早い段階で学習の習慣が付きました。最初の頃は学校や塾で出される課題をこなすのが大変な感じでしたが、中学生になるころには1~2時間で終わらせられるようになりました。勉強が面白くなったような雰囲気になりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に何もないです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験活動時においても、特に何かを取り組む等はなく、いつも通りの生活に終始しました。生活のリズムが崩れないように、栄養のバランスがとれた食事等は受験活動に関係なく常に気を使って取り組んでます。こういった効果が健康面に表れていると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に何のアドバイスもしません。自分自身で勉強する習慣も付いてますし、私たち保護者が何かを言うこともないと思ってました。彼女を信頼してますので。私たち保護者が気にすることは生活のリズムと栄養のバランスが取れた食事の事だけです。
その他の受験体験記
埼玉県立川越女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。