神奈川県立鎌倉高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(1391) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立鎌倉高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 平塚学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立鎌倉高等学校通塾期間
- 中1
-
- 栄光ゼミナールに 入塾 (集団指導(少人数))
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
最終的に子どもの希望が叶ったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
家にいるとどうしてもゲームやスマホの誘惑が多いため、家庭学習の量にこだわると親も子も苦しくなると思ったので、いっそ、家=リラックス、塾=勉強、の図式でいいと伝えた。これで切り替えが強制的にでもできた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦りすぎるな。先んじていろいろ口出ししても、本人のヤル気がなければどうしようもない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
親族のOBOGからの学生時代の経験談。情報自体は古いかもしれないが、友達との学生生活がその後社会人になってからどのように生きたかを教えてもらった。もともと抜群の環境の良さを誇る学校なので、憧れはあるし、充実した環境は1つでも要素が多いに越したことはなかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値というよりはその学校に行きたいかどうかの方が重要。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の性質を考えてみよう。学業や生活に余裕を持っていた方が力を発揮できるか、あえて競争感の強い方がよいか。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
昔から存在を知っていたので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
家庭学習はいくらでも気を抜けてしまうので、家=リラックス、塾へ行く=勉強、の形を固めた、強制的にでも意識が切り替えられるので、うちの子どもの場合はそれが良かったと思われた。終わったあとのゲームが楽しみだったようだ。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
下手に欲張らない。継続は力なり。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
共働きで、受験生対策に力を注げたかというとそうではない。気にはかけるが、親は親で自分の仕事に責務があるのだから、仕事で悩んだり苦しい姿も隠さず見せた。でも修行のような雰囲気は嫌だったので、外食での楽しみなど緩めるところは緩めてリラックスさせた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
急かしても、正論を語りすぎても子どもにはプレッシャーだったと思う。終わったあとの態度がかなり柔らかくなったので、相当なものだったのだろうと思う。自分に効果のあったやり方すべてが自分の子どもに合うとは限らない。
その他の受験体験記
神奈川県立鎌倉高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から近く、周りにコンビニがあるので気分転換に食べ物や飲み物を好きなように手に入れられる環境だった為、1日中自習室にいられることがとても良かったです。