神奈川県立希望ケ丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(14012) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立希望ケ丘高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立大和高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 横浜隼人高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立希望ケ丘高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾からのアドバイスが的確で、塾の先生のアドバイスをもとに、家庭学習にも取り組むことができた。授業も受験にのっとった授業だったようで、過去の傾向をもとに授業が進められていた、と聞いています。そのおかげもあり、家庭でも塾でも学習する習慣がつきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生を信じて、自分のゴールに向かってください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
子供自身の学力から、目指せる高校にアドバイスをもらうことができました。塾と親との面談も定期的に実施され、塾と親とのコミュニケーションも取りながら、志望校を決めるのに、参考になりました。塾からの情報をたくさんもらうことができたことにより、第一志望校に合格することができたと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標を高く設定したから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標に向かって努力を継続を
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
子供が個別指導の塾が合わなかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
中学一年生の時は個別指導の塾に通わせていましたが、本人が個別指導よりも、周りに人がいた方がやる気になる、ということで、塾を変えました。中学一年生の頃はあまり成績が伸びませんでした。中学二年生で塾をステップに変えてから、本人のモチベーションが上がったようで、成績が向上しました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導なら森塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生を信じて、ゴールをめざして
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
家庭学習については、本人の意志を尊重し、あえて親は介入しませんでした。その中で塾や学校の先生のアドバイスを忠実に実行してくれていたと思います。それで第一志望校に合格できたのは、先生方のアドバイスが的確であったからと思います。塾に通っていなけえば、家庭学習をさぼっていたかもしれません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に通っていたことで、塾からの宿題がたくさんでていました。いやでも家庭学習をしなければならない環境になっていました。塾に通うことで合格の確率をアップさせてもらうことができた、と思います。家庭学習は重要なので、しっかり行ってください。
その他の受験体験記
神奈川県立希望ケ丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。