1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 草津市
  6. 光泉カトリック高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

光泉カトリック高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(14049) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立膳所高等学校 C判定 不合格
2 滋賀県立守山高等学校 B判定 不合格
3 光泉カトリック高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

本人の実力以上のの学校を勧められた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の授業よりも部活の練習を優先して、本人の希望通りにさせていました。また、友達付き合いも優先させました。難しい年頃で、親の希望通りに勉強時間を確保する事は難しかったです。参加できない塾の授業はプリントやリモートで履修する事も出来たのでよかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の希望に引っ張られる事なく、客観的に志望校のアドバイスをするべきでした。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

学校説明会ではその学校の教師たちの熱意やカリキュラムを知る事ができましたが、生徒たちの雰囲気等はなかなか知る事はできなかった。信頼するママ友からは、その学校の生徒たちの雰囲気や行動様式などが伺える話を聞く事ができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本人のやる気を上げるためにも実力以上の学校を視野に入れました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格圏内の学校の良さをもっと示すべきでした。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

京進の中学・高校受験 TOP∑
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
  • 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
  • 低学年から通うことができる
口コミ(960)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

家から近く、実績も良かったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾するまでは友達と遊んだり、家でもテレビをダラダラ見る時間が多かったのですが、塾に通うことによって、生活にリズムが生まれました。とりあえず塾にいる時間は勉強しているようで、安心ました。本人も、塾に行く事で、まじめに勉強する友達に囲まれ、勉強に取り組む姿勢が見えてきました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 栄光ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が進んで通うことができることが塾選びの必須だと思いました。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験の年までは家でのお手伝いも積極的にさせるようにとは思っていました。受験生になってからは、家のお手伝いは二の次とし、学校生活と勉強を優先させるようにしました。それでも友達付き合いの時間が多く、志望校に見合った勉強時間の確保はできませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちょうど反抗期がひどい時期とも重なり、勉強を促すアドバイスひことごとく裏目に出てしまい、難渋しました。学校先生や塾の先生との関係は良好でしたので、本人への声かけ等、先生方にまかせることが多かったです。本人のやる気スイッチがなかなか入らず、苦労しました。

塾の口コミ

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください