1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市神奈川区
  6. 神奈川県立横浜翠嵐高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値75の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

神奈川県立横浜翠嵐高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値75(14126) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
75
受験直前の偏差値
80
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 A判定 合格
2 慶應義塾湘南藤沢高等部 A判定 合格

通塾期間

小4
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

受験勉強だけでなく、クラブ活動についても本人は頑張っていた。それも息抜きになっていい方向に進んだのではないかと思う。元々能力もあり、学校の成績は努力しなくても良い成績が取れるため、あまり勉強するタイプでは無かったのだが、塾等で勉強する環境が整い、本人も努力することを覚えたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず成功したので特にないです。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスで、実際に学校内や通ってる生徒、雰囲気を見れたのは大きかったです。本人も実際に見て感じて、進学についての考えがスッキリと纏まったようでした。色々な情報やお話は今の時代いくらでも手に入るが、やはり本当の物事と言うのは自分の目でしか手に入れられないと思いますので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

行きたい所を選んで自然とそうなったんだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にないです。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(146)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 30,001~40,000円
中2 週5日以上 30,001~40,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近いので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

前の設問でも少し書いたが元々能力のある子で、学校の授業については勉強を特にすることがなくても良い成績を取れていた為、勉強をする習慣がなかった。また、興味関心、探求心が旺盛であることも学校の勉強という分野においてはマイナスに働いていたと思う。通塾によってそれらが改善され、将来必要になるかもしれない知識の一部として重要であると認識して、実際は本人にとってはさほど興味がなくても勉強する事の大切さを学んでくれたと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にないです

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人がクラブ活動にも熱心であったため、通塾の送り迎えや場合によっては学校の送り迎えも行った。それにより時間の短縮や効率化が図られ、本人の勉強時間の確保や身体を休める時間の確保に繋がったと思う。それにより高校受験の成功に繋がったと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族全員で一致団結して支えたのがよかったと思う。具体的に大きな事は何もしていないが、縁の下の力持ち的に細かいことを色々と行い、力を貸したのがよかったんだと思います。あとから本人から感謝されたので、本人も色々と気が付いてた様です。なので、そのままでよいとアドバイスしたいです。

塾の口コミ

栄光ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く、周りにコンビニがあるので気分転換に食べ物や飲み物を好きなように手に入れられる環境だった為、1日中自習室にいられることがとても良かったです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください