1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山口県
  5. 宇部市
  6. 山口県立宇部高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

山口県立宇部高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値65(14136) 宇部進グループ 代ゼミサテライン予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山口県立宇部高等学校 A判定 合格
2 慶進高等学校 A判定 合格
3 宇部フロンティア大学付属香川高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

熟に早いうちから通わせることで、勉強の習慣を津得ることができ、また、勉強に抵抗感を持つこともすくなくなったのではないかと思う。家でも勉強机に自主的に向かう習慣ができ、いい循環ができた。親がついつい口をだしたり、教えてしまったりするが、こどもは案外嫌がり、他人に任せた方が親子にとって良いと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

所属する中学校の生徒の中だけでの順位に加え、受験性が居住する地域全体の中での自分の順位がわかり、安心感と手ごたえを感じることができた。また、過去問や傾向と対策も塾内で共有してもらえ、よかった。ともに通塾する友達もでき、いい意味でお互い刺激になり、よい相乗効果になったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

選択肢がなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

宇部進グループ 代ゼミサテライン予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 教育コンテンツプランナーによる志望校に合わせた受講内容や学習アドバイスが受けられる
  • 特別カリキュラムで成績アップや志望校合格を目指す!
  • 学校帰りに毎日通うことができる自習室を完備!
口コミ(45)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

規模が大きい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

小学校から通わせたことで、何よりも、自分で勉強を進んでするということに抵抗がなく、自然なことと受け入れられるように育ったことが大きい。習慣づけができるということが何よりの強みであると思う。また、通学する学校以外の学校で、自分と同程度のレベルの子と友達になれ、いい刺激が得られた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子どもがしっかり勉強している時間は、自分たち両親も娯楽を慎み、一緒に頑張ってかつ応援しているという気持ちを伝えるように努力した。これは、うっすらとかもしれないが子供に通じていたと思う。自分ばっかり苦労しているという気持ちを持たないようになっていたと思っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の部屋での学習もいいと思うが、ダイニングやリビングなど家族の目がある場所での学習もだいじと思う。子供としては頑張っている姿をみてもらっているという気持ちになるし、両親については、テレビの視聴を控えるなどのささやかな姿勢でも、子どもにとっては気を使ってもらえうれしいと感じるものである。

塾の口コミ

宇部進グループ 代ゼミサテライン予備校の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

親戚丁寧な指導で、週5で通って、分からないところは、常に講師の先生がいらっしゃるので、聞きやすい環境。コスト的にも大満足です。志望校の調査研究も充実しているので、安心して通わせることが出来ました。分からないところを分かるまで教えてくれます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください