1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 姫路市
  6. 賢明女子学院中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

賢明女子学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値48(14175) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 賢明女子学院中学校 B判定 合格
2 神戸女学院中学部 D判定 不合格
3 神戸海星女子学院中学校 D判定 不合格

通塾期間

小1
  • 入塾
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研実践模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したお陰で毎日楽しくてたまりません

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

小さい時から趣味講座も経験して勉強も遊びの感覚でしたのが繋がったように思いました?4年生の時に自分から中学受験挑戦したい事を宣言して積極的に楽しく塾で勉強出来てそして余所の学校の友達ともすぐに仲良くなれました。同じ気持ちで同じ力の仲間に会えたのが良かったのか仲間と共にお互いに励まし合いながら勉強出来て合格決めれて最高です✨☀️✨

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくまずは家族内や親戚と話し合おう❗️

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学すると学校生活の様子や毎日通えるかを計算出来て勉強になる。そして現役の先輩や先生とも仲良くなれたのが良い刺激になりました✨受験勉強と言えば大変でしんどいのイメージがありますけど学校見学で自信がついて勉強がより一層楽しくなりました✨お陰で毎日が楽しくてたまりません✨

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

うちの場合はとにかく中学受験したくて絶体に成功させたかったので自分の力をよく確認して受験条件も一番合って楽しくて学校生活も出来る学校を選びました。いわゆる確実作戦。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体力的に6年間通う事が出来るか?候補に挙げてる学校は全て見学してみよう❗️そして志望校を決めたら志望校に合う塾を選ぶ事

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7037)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

小さい時から公文をしたお陰で日能研を始めた段階で公文の英語&国語共に小学校5年生で中学3年生レベルまで進んでました。お陰で苦手な数学&理科に力を入れた勉強をして親戚が日能研勤務でしたので信頼、安心出来ました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

とにかく受験は自分の意志なので自分自身に意慾があれば出来るように思いました。お陰で苦手な科目からも逃げないで楽しくてそして模試も楽しみに受けてました。志望校書くのが面白かったようです。そして志望校の現役の先輩、卒業した先輩に教えて頂いたのがとても嬉かったようです。先輩に会えてから益々勉強に燃えてました✨

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾での課題はしっかりとそして学校もやるべき事は確実にこなす事です

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験と思わないでとにかく楽しく好きで何事も取り組み趣味講座も楽しく沢山の思い出作りをしながら良い仲間とは情報交換もして勉強した。勉強だけでなく季節の変わり目ではお花の植え替えして植物の成長を楽しみそして休みの日はお菓子作りも楽しみました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは学校の課題を一番乗りで仕上げてそれから塾の課題、御手伝いそして趣味講座の勉強を楽しみました。習い事の発表会では成果を発揮して自信をつけたのも良かったと思います。今も学校で色々な話が出来て楽しいようです。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください