1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 慶應義塾大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

慶應義塾大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(14237) Z会進学教室(首都圏)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 B判定 合格

進学した学校

慶應義塾大学

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 1〜2時間
高2 1時間以内 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

特に指導するまでもなく自然に行うことができていた。曾祖父、祖父、父、兄と同じ学校しか見ていなかったので、それを目標とすることが自然に身についていた。 受験科目が、少なかったので、それ以外はあまり力を入れず、学校生活を大事にすることができたのが良かった。 ただし、学校のレベルが高くないので、そこでの勉強には依存しなかったことがよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自然体が一番…

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

親族一同、特に男性は慶應義塾大学経済学部卒。それ以外は音楽大学に進学していたので、音楽をしようと思っていなかったので慶應を目指すのが当たり前だった。 慶應の中でも、経済学部以外は視野に入れなかったので、受験科目は数学、英語、小論文。英語は得意でしたし、数学もそこそこできていたので小論文が課題だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

普通です

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の意向をくみ取ると話が早い

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届く環境
  • 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!
口コミ(627)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 40,001~50,000円
高2 週1日 40,001~50,000円
高3 週1日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

兄が通って成果を出していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

少なくとも模擬試験で数学の満点をとる機会が増えた。結果として、学校の授業を聞く必要もなく、学校生活を余裕をもって送ることができるようになった。 同時に家庭での勉強は父の出題する小論文に特化することができた。また、福沢諭吉関連の情報収集を行うこともできた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースを守ること、苦手を克服するよりも得意分野を伸ばすようにしてほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

本人が課題としていた小論文については家庭内で問題を作成し、添削を行った。 また、福沢関連の書籍については時間の空いた時に読ませることができた。 また、慶應義塾の校風などについて、兄、父から伝えることができ本人の一助となった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生だからと言って特別扱いはせず、普通にすごすこと、本人が受験生と言う立場に胡坐をかかないようい心掛けた。 結果、勉強以外の学校生活、家庭での掃除や家事なども他の受験生よりも多くこなすことができ、大学生活に役立っている。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください