埼玉県立新座柳瀬高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(14269) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立新座柳瀬高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 武蔵野高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 細田学園高等学校 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
埼玉県立新座柳瀬高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導なら森塾に 入塾 (個別指導)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望した学校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
学校や塾には入れそうな学校を教えてもらい、実際に見学に行き、説明を聞いたり雰囲気をみて志望校を決めることができた。3年生になりやる気が落ちたり、何をしていいかわからなくなったが、過去問を何度も繰り返しやりモチベーションをあげていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テストの結果、間違っていたところの見直しをやり早めに苦手を克服する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際行ってみて、説明を聞いたり、在校生の雰囲気を知れたり安心できた 通学も通いやすいところを実際行ってみて決めることができた。 不安に思ってることも個別面接で質問して聞くことができた。 先輩の進路や選択授業なども参考にした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実に受かるところを選んだほうが安心
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で学校の情報を集めて、実際に行ってみて決めた方が良い
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすいく授業料を他の塾と比べて検討した
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強の仕方がわからず自分だけでやるのが難しかったので、塾に行くようになりテスト前にやるべきことや、塾に行くまでの課題をとりくむことで、勉強習慣がすこしづつできた 成績が急激にはあがらなかったが基礎をしっかりみなおすことができた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画的に塾の課題をやる、余裕をもってやる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
休みの日は1日のスケジュールを決めて、勉強するときと休むときのメリハリをつけ、集中できるようにした。家だけだと集中できないときもあったので、図書館や塾の自習室に行くなど自分で工夫していた。何時まで休憩するか決めて息抜きもするようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間の使い方がもったいないと思うことがあったので、早めに余裕をもって勉強するようにする。毎日すこしづつ勉強する習慣をつけておけばよかった。夜遅くまでやるのではなく、朝方の生活を心がける 決めた時間はまもって計画的にやる
その他の受験体験記
埼玉県立新座柳瀬高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から一人で通える距離なので、通いやすい。駅近なので、人の交通が多く、人の目があるので、安心。