1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大分県
  5. 別府市
  6. 立命館アジア太平洋大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

立命館アジア太平洋大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(14331) 東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館アジア太平洋大学 その他 合格

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

総合型選抜において1ぱつ合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

とにかく入りたい大学だったので、総合型選抜に必要なことは余すことなく取り組みました。自己アピールの書き方、論文の書き方、英語の勉強、部活動、すべてに全力で取り組んでいました。面接の練習にも積極的に取り組ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く志望校の情報得て、高3の科目選択から受験を見据えて決めるべき

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に通っている学生さんの話が何より参考になります。大学ではどんな勉強をしているか、どんな事に取り組んでいるか、就職に関しても、インターンの話など聞けて参考になります。学校の雰囲気や環境が自分に合っていることも重要です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまりレベルにこだわりすぎるより大学で何が学びたいかで考える

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり学びたいことが学べる大学を選ぶべき

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(2733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近く個別指導だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うと必ず課題が出ますし、どこが苦手でどこを重点的に勉強するべきかはっきりするので、自分でも何をすべきかが良く見えてくるようです。なので自宅でも自分でいろいろと工夫をして、こんなことも取り入れてみようとか積極的に勉強できるようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり塾に行って正解。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

高3で部活は引退だったので、毎日学校から帰宅後じっくり勉強に取り組めました。ただ勉強ばかりでストレスをためるのもよくないので無理せず、寝る時間を決めてそれまでに勉強、食事、余暇を組み合わせ、安定した生活を送らせるように気を付けました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あどばいすはとくにないです。取り組みのとおり、勉強、余暇、睡眠、食事、バランスよく、安定した毎日を送ることが身体を壊さず元気に受験、合格をすることに一番の近道です。それができたから合格できたと思っています。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください