1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 多摩美術大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

多摩美術大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(14333) 臨海セミナー 大学受験科出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1時間以内
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 D判定 不合格
2 慶應義塾大学 D判定 不合格
3 中央大学 C判定 不合格
4 立教大学 C判定 不合格
5 多摩美術大学 その他 合格

進学した学校

多摩美術大学

通塾期間

中2
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 1時間以内
高2 1時間以内 1〜2時間
高3 1時間以内 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

一番下の大学に合格した。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強が嫌いだったので,辛さを軽減するために学校行事を楽しむようにしていた。しかし,コロナ禍であったために学校生活自体が十分できなかったので,フラストレーションはたまったと思う。親の立場として,勉強を強要しなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとまじめに勉強すればよかった。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

不合格であったが,自分が学生になった時のイメージを知ることができたことで,一応勉強をする意欲を少しではあるが持つことができた。もっとももともと勉強が嫌いであったため,通常の生徒に比べたら圧倒的に勉強量は少なかったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

現状よりは上を狙う方が意欲がわく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まじめに勉強しておけば,目標は達成できたように思う。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 大学受験科
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
  • 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
  • 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
口コミ(582)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 10,000円以下
高2 週3日 10,000円以下
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

面倒見が良い。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家では全然勉強しなかったので,塾に行くことで勉強時間を確保した。結局滑り止めにしか行けなかったが,塾に行かなかったら滑り止め自体にも合格しなかったと思う。また,一応勉強したことは将来的にも何等かの機会に役立つように思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私は個人では塾に行っていないのでわからない。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

上記のような取り組みをして勉強する意欲を出させようとしたが,精神的に不安定になることがあり,十分な効果は得られなかった。したがって,受験においての効果はなかったが,基礎的な知識は身についたと考えれば良かったと思う,

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強一辺倒のやり方は私自身は好きではないが,子供はもともと勉強嫌いで勉強中心の生活ではなかったため,結論的に悪くはなかったのかも知れない。ただ,希望した大学には合格できなかったのであるから,それに意味があったかは疑問である。

塾の口コミ

臨海セミナー 大学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の講師がとても熱心であったこと。大手一流の予備校のようなノウハウはないのかも知れないけれども、生徒個々に対して熱心に接してくれた。本人に自信をつけさせること、個人に応じた志望校選びなど、個人個人の特性をよく理解してくれたうえで、具体的な提案を行ってくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください