岡山県立岡山操山中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(14338) 能開センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岡山県立岡山操山中学校 | C判定 | 合格 |
2 | 岡山白陵中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
岡山県立岡山操山中学校通塾期間
- 小6
-
- 能開センターに 入塾 (集団指導)
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾でやったプリントや過去問など、間違った問題は徹底的に何度も解き直しを行いました。解き直しをする際に解説を見てもわからない問題は、親が噛み砕いて説明し理解度を把握していました。また、親の解説でもわからない問題は、塾の授業前後に質問をするようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
小学校低学年の時から、しっかり本を読む環境にしておく。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の生徒と一対一で質問をすることができて、学校生活がリアルに把握できました。 オープンキャンパスは少しでも興味のある学校は行ったほうがいいです。第一志望をどこにするのか、学校を実際に見ることで、自分に合ってるのか見極めることができます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行きたい学校の偏差値と本人の偏差値が合致していた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験校がどんな生徒を求めているのか把握する
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
実績があったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校では習わない、受験ならではのテクニックが身につきました。ただ、通塾開始が遅かったため、最初の1ヶ月は授業についていくのがとても大変そうでした。しかし、出来るようになりたいという気持ちが芽生えたのは変化だと思います。同じ小学校では刺激し合える仲間はあまりいませんでしたが、塾でライバルが見つかった感じです。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主学習時にもっと塾に行けばよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
親も一緒に問題を解いたり考えたりすることで、本人がつまづき易いポイントを把握することができました。また、つまづいた問題を突然出題したりして、理解度を深めることができたと思います。また、親も子どもがどれくらい大変なことをしているのか理解することができました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
オンとオフをもう少しはっきりできたらよかったです。受験直前に意欲がなくなったこともあり、何のために、誰のために受験するのか目標を明確にするための話し合いなどがもう少し設けられたらよかったと思います。もう少し子どもと勉強できる時間が作れたらよかったです。
その他の受験体験記
岡山県立岡山操山中学校の受験体験記
塾の口コミ
能開センター の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分もかかりません。近くにはコンビニ等もあり、休日に自習をするにしてもすぐに休息や食事を購入しにいくことが出来ました。