1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市緑区
  6. 神奈川県立白山高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神奈川県立白山高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値38(14374) 創英ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立白山高等学校 C判定 合格
2 柏木学園高等学校 その他 合格
3 清心女子高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

E判定から短期間の通塾で合格でき良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

美術科志望のため受験科目の3教科を集中的に勉強していました。あとはデッサンも必須だったので毎日1枚以上は作品を書いていました。新しい事を学ぶのは好きだと言っていたので、受験勉強はそこまで苦では無かったようです。こちらが勉強しなさいと言わなくても自分から塾の帰宅後すぐまた勉強に取り掛かったりしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

熟語、古文が弱いのでもう少し勉強しておけば良かったと言っています

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

過去に同じ学校を受けた生徒の体験談を先生を通して聞くことが出来ました。先輩が合格したというお話を聞いた事で合格のイメージもわきました。あと今このくらいの偏差値ならあとどの教科をどれくらい頑張ればいいかを具体的に教えて頂いたので取り組みやすかったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

公立を目指していたので、あまり偏差値が上の学校はチャレンジしなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

3教科が大事とはいえ理科と社会も多少やっておくべきだった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

創英ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 個別指導(1対4~)
ココがポイント
  • 東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室!地域の学校のテストや受験対策が可能!
  • 定期テストは4段階の手厚いサポート。直前には無料の定期テスト対策ゼミも実施
  • 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~と通いやすい料金
合格者インタビュー(7) 口コミ(666)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 通塾していない 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

見学に行き、静かで勉強に取り組みやすいと感じたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語が特に苦手でしたが、過去問をよく解いたり、リスニングもよくやっていた様です。何度も繰り返し英語を聞く事で、文章問題も解くのが早くなってきました。単語は学校の行き帰りに単語帳を見て覚え、塾での授業に備えたりしていました。歳が近い先生と勉強とはまた別の共通の趣味の話が出来たことも息抜きになったそうです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

熟語などをもう少し知っておいた方がいい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

ずっと下を向いているので、肩こり、顎の痛みが酷くなってしまったため、コリに効く入浴剤を使用したり、目を温める目のホットマスクを買ったりしました。また肩を揉んであげたり、湿布を貼ってあげたりしました。リラックスできる香りの物を使ったりもしました。弟がよく騒いだので静かにするよう注意をよくしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強のし過ぎで次の日の疲れが溜まっていることが多かったので、少し休むよう言う時もありました。肩や顎の痛みは、病院にかかり薬を貰ったりしましたが、自分でもストレッチなどを積極的にする様にアドバイスをしたりしていました。英語が苦手だったので、単語の意味を教えることはよくありました。

塾の口コミ

創英ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生がすごく生徒思いで熱心!!!!個別指導で探していたのと家の近くにあったのがきっかけで決めました。一生懸命対応していただき本人も塾と勉強が大好きななりました。選んでよかった!!と思っています。下の子も通わせる予定です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください