星野高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(14406) スクール21出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 星野高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 狭山ヶ丘高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 埼玉県立所沢北高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
星野高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
中学2年生までは個別指導の塾に通っていましたが、本人の希望で5教科を学べる集団授業の塾に変更しました。県立高校に強いという塾で、入塾のときは県立高校を希望していましたが、先生からすすめられた学校を見学にいき、私立高校を結果としては受験しましたが、いろいろと相談にものっていただき助かりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
当初は県立高校を希望していましたが、学校見学に行き先生や先輩の話を聞き、選びました。 学校見学に行き、自分にあった学校を選べたと思います。通学時間も長すぎず、通いやすいところで探しました。塾の先生からも子どもに合いそうな学校を教えていただき、見比べて選びました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
行きたいところが基本ですが、チャレンジ校はチャレンジしていいと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 埼玉の県立御三家や上位校への合格実績が豊富で、特化した入試対策ができる
- 科学的根拠に基づいた授業がわかりやすく、効率的に成績UPできる
- 圧倒的な入試情報力と分析力を活かした進路指導を受けられる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていてよさそうだったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾で宿題がたくさん出ていたようで、週に4日通塾し、合間に宿題をこなしていたので、家でも勉強をする時間が必然的に増えました。学校の定期テスト前には、塾で時間を取っていただき、たくさんのプリントを学校ごとに用意していただき取り組んでいました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 城南コベッツ |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子どもが自宅で勉強しているときには、気が散らないようにテレビを消したり静かに過ごしていました。また、過去問題集の丸付けや雑用は親がして、少しでも子どもが勉強の時間を取れるように協力しました。朝起きる時間や御飯の時間もバラバラにならないように気をつけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもが勉強の時間を取れるように、丸付けなどの雑用は、代わりに親がしました。寝る時間が遅くならないように、寝る時間の必要性なども伝え、生活リズムが崩れないように気をつけました。コロナの時期だったのて、感染しないように本人だけでなく親も気をつけました。
その他の受験体験記
星野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクール21の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
大手の塾だけど、個人塾のような手厚さ、丁寧さもあって、とてもおすすめです。 目標もなく、当てずっぽうに志望校を書いてきたレベルなので、軌道修正とやる気を起こしてくれたてんで、実に感謝しております。 エクストリームな先生も授業もいらなくて、淡々と導いてくれるほうが、反抗期にはマッチすると思う。