東京電機大学中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値61(1444) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 61
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 法政大学中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 東京電機大学中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 狭山ヶ丘高等学校付属中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京電機大学中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
途中で挫折した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
偏差値よりも、学校の雰囲気を重視した。あとは通える距離。 実験がすきなので、理系に力を入れている学校を選んだ。あとは女子の群れが苦手なので、女子が少ない学校も重視した。 勉強方法は、とにかく過去問をやりまくった。 暗記するくらいやったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習を毎日する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
体験授業が魅力的だった。実際に実験をやってくれてくれて、それを娘は気に入っていた感じがする。入試体験でも、理科の場合は、実際に実験をして解説してくれた。 後は先生もおもしろくて、制服も可愛かったので言う事なし
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値はあまり考えていなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近いのと大手
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
授業はたのしかったらしく、それは良かったが、集団ならではの男子の騒がしさにうんざりもしていた。真面目に聞きたいのに、ふざけている子がいたので、それは残念。しかも、塾もそこまで対応してくれなかった。なので、正直良い印象はない気がする。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 学研教室 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
内気な子なので、友達を作らずに通中していたがらライバルを作るのも必要だと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
もう、習慣は身に付いていたので、あとは気持ちが折れない事。風邪をひかないように親も一緒に管理する。テレビは朝のニュースしかつけない。高校受験の兄もいたので、その面では誰もストレスにはならなかった。埼玉受験の中学を支えに頑張っていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
マイナスな言葉は言わない、子供もストレスも溜まるので、それは当たり前だし親も同じ土俵に乗らずに気持ちを支える。ワガママも受け止める。子供が寝るまで親も起きている。美味しいものを食べさせる。プレッシャーを与えない
その他の受験体験記
東京電機大学中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。