1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 広島県
  5. 広島学院中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

広島学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(母親(40代)) 日能研出身

ニックネーム
母親(40代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島学院中学校 A判定 合格
2 修道中学校 A判定 合格
3 AICJ中学校 A判定 合格

進学した学校

広島学院中学校

通塾期間

小4
  • 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

先生が良かった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

子どもの自主性を促した。塾と家庭の関わり方を分けた。塾は厳し目に先生が助言してくれるため、自宅では声かけのサポートに徹することができたので、先生方の子どもへの声かけや意識の向け方にとても感謝している。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強が嫌いでなければ、塾に通ってみてもいい。受験するかしないかは、5年生、6年生になって自分の気持ちを優先に再検討する

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際の授業の進め方、雰囲気、先生のタイプ、通ってみないとわからないことが多いから。市立とのちがいもわかる。行事の内容もわかる。何より、入学する本人に合っているか見極める、肌で感じることが大切です。見学や塾の情報も全部大切でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

入ってから勉強するのは本人。勉強以外も楽しめるゆとりが必要

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の勉強に向き合う姿勢が大切。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7347)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

全国対応だから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

教科や個別の先生によりますが、授業がとても楽しく、嫌そうに行くことはありませんでした。学年があがるにつれて、具体的な受験の意味やメリットも伝えていて、家庭ではなさなくても自然と受験に意識が向くようになっていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テストの復習をしよう。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強以外の息抜きは大切にすることを続けた。学校は1日も休まず行った。その時期にしか出会えない友人との関わりも大切にした。勉強とプライベートのオンオフができたので、ダラダラせず時間管理が効果的にできた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早寝、早起きが大切。睡眠で記憶げ定着することを理解して無理に夜に勉強しない。3食たべて規則正しい生活の徹底が何より大切だと感じます。時間を決めての息抜きが大切です。勉強以外の楽しみを持つことで、リフレッシュできて、集中する力を戻してあげる。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾に入って比べた訳ではありませんが、宿題が大量に出るようなスパルタな塾では親子とも完走できなかった気がします。 子どもが楽しみながら、自主的に塾に通っていたことが全てだと感じています。 カリキュラムやテキストなど、細かな点は大手塾の安心感は大きく、やはり間違いないと思いました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください