1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

早稲田大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値65(14480) 早稲田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京大学 その他 未受験
2 早稲田大学 B判定 合格
3 慶應義塾大学 B判定 合格

進学した学校

早稲田大学

通塾期間

高2
  • 早稲田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

日本史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

最後は自力で必死に頑張れたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

AO受験をする為入塾したのだが、早稲田塾の授業の進め方、雰囲気に合わず、AO受験直前に自分で決めてAO入試を辞めました。それからは本当に自分が何をしたいか、何をやらなければいけないかが明確になり、物凄い勢いで勉強をしました。そのお陰で自力で結果を勝ち取りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早稲田塾に入ってから自分を見失い、本当に元気が無くなってしまいました。それに気づいて、辞める勇気を選択させて本当に良かったと思っています。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

コロナ禍の途中で、大々的なオープンキャンパスは有りませんでしたが、学校へ直接訪問し、その地に足を踏み入れることによって、自分の気持ちが定まった様です。自分に合う学校かどうかは本人でないとわからない物だな…というのが改めてよく分かりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高望みし過ぎて、敢えて落ち込む環境を作る必要は無いと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく自分の気持ちを大切にする様に伝えました。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

早稲田塾
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • AO入試推薦入試の圧倒的な合格実績!長年のノウハウで合格へ導く
  • 基礎学力から応用テクニックまでを高速短期間で習得できるプログラム
  • 第一志望現役合格を実現させる充実のバックアップ体制
口コミ(184)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週3日 100,001円以上

塾を選んだ理由

AOに凄く向いていると学校の先生に言われ、部活の成績等を活かしてチャレンジしてみようという事になり、AO受験に特化した塾を選んだ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

AO受験はとにかく自分大好き、自分はこんなに素晴らしい人間なんだという事をアピールする事が大切。早稲田塾にはそんなお子さんが集まっています。それはそれで素晴らしい事。そんな中、息子は「自分はそんな立派な人間ではない。嘘はつきたくない。」と物凄くネガティブになってしまった。息子の性格には合っていない、そんな塾に入れてしまったのは、親のせいです。受験直前に落ち込ませてしまって、完全に失敗しました。息子には申し訳なかったと本当に思っています。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっともっと早く息子の気持ちに気付いてやれれば良かったです。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

元々明るい性格の子なので、食事時間には好きなお笑い番組を観たり、極力面白い話をして笑いが絶えない様にしていた。それでも塾に対する不信感から元気が無くなっていったのだが、暗い雰囲気にならない様に、深刻な話にならない様に心がけていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の子供と言えど、もう1人の大人で、自分の人生は自分で決めるべきだし、親のエゴで人の人生を左右してはいけないとつくづく実感しました。これからの人生を自信持って生きていける様に、結果はともあれ心が成長出来る満足した受験をして貰いたいです。

塾の口コミ

早稲田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望の大学に合格できたのが何よりの理由です。個人の環境、能力に合わせた様々なプログラムがあるので、それらを着実にこなしていけば、合格を勝ち取れると思います。講師、スタッフは親身になってサポートして下さいます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください