東海大学付属浦安高等学校中等部への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値38(14488) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 42
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東海大学付属浦安高等学校中等部 | A判定 | 合格 |
2 | 日本大学豊山中学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 獨協埼玉中学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東海大学付属浦安高等学校中等部通塾期間
- 小5
-
- 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
入りたい学校に入れた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
自分で受験するかしないかを決め、学校見学に行き、気に入った学校に入れるように自分から勉強するようにした。勉強だけでなく遊ぶこともさせ発散させた。 またわからない所は一緒に考え、覚えやすいようなリズム感や私と話した内容が印象に残るように楽しく勉強をしていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大丈夫。心配しなくていい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に行き施設を見たり部活動の参加も行い自分で雰囲気を確かめた。また通っていた方から問題傾向や雰囲気を聞き、通っていた子どもを見ると学校生活が楽しそうであった。また我が子の性格に合うような、のびのびと生活できるように思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし。行きたい学校を選んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
入りたい学校に向けてがんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
良さそうだから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自分から勉強をして何も言わなくても宿題やテスト勉強に励んでいた。塾に違う小学校の友達も出来、楽しかったようだ。短時間で成績は上がった。そこからの伸び率は悪いかもしれない。自分で頑張ろうとする姿が見られたのでよかった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムはなるべく毎日同じようにし、体調が悪い時には早寝をしバランスをとった。また勉強ばかりでなく、遊ぶこと、家での手伝い、亀の世話なども自分からやれるようにした。わからない問題は私が教えたが、塾で教わったやり方と違うと言われた。私も答えが知りたいことを伝えて塾でわからない所を聞いていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強ばかりではなく、遊ぶ時は遊ぶとメリハリをつけながら子どもらしく過ごし、勉強する時は一回で覚えるようにしている。あまり勉強勉強とは言わずにしたことによりか、自分から行うことがほとんどであった。時には勉強したくないという日もあり、明日でいいのでは?と余裕を持たせるように伝えたが、自分から行っていた、
その他の受験体験記
東海大学付属浦安高等学校中等部の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。