三重県立神戸高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(14502) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 三重県立神戸高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 暁高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 高田高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
三重県立神戸高等学校通塾期間
- 中3
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
それなりの実績をあげることができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自発的にというより、塾に行かせることで無理やりにでも勉強する環境を作ってやってようやく受験に立ち向かう勇気やモチベーションを高め、当然ながら学力もつけることによりそれなりの結果が出せたため、多少は自己肯定感の向上につながったのではないかと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
与えられた期間は1年しかないが、どのように使うかは自分(受験生)次第なので、それなりのところに行きたければそれなりの学習が必要
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
中学校からは「絶対に無理」と言われていた高校だったが、本人の希望と塾での模試の成績から、かなりの確率で合格すると言われていたし、それなりの手ごたえはあったので、希望通りの志望校で中学校の先生を押し返して受験した
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値に割とブレがあったため、チャレンジ校も滑り止め校も特になかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し平均的に偏差値を上げて、全体点を安定させるように言いたい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
仲の良かった友人が通っていて、家からの通塾も容易だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
大幅に成績(偏差値)が向上したわけではないが、少なくとも最低限の知識というか学力は全教科教えてもらったので、全体の底上げを図ることはできた。もう少し苦手科目の英語ができればもう1段階上の高校も目指せた
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
せっかく多額のお金を払って塾に行くのだから、目一杯使えるものは使えと言いたい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく全く勉強をしないので、無理やり塾に放り込んだのだが、それで家で学習するかというとやはりしないものはしない。いろいろと試してはみたが、受験生本人が親の言うことを全く聞かないため、一緒に問題を解いたり、私が指導したりすることは叶わなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習習慣をまずはつけさせること。塾だけで勉強していても学力(偏差値)はそんな簡単には伸びない、テキストや模試などの間違った問題の復習が大事ということをもっと口酸っぱく言うべきだったと思う。結局最後まで、寝る時間とスマホを使う時間の管理以外は何もできなかったのは反省点です
その他の受験体験記
三重県立神戸高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。