1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 東京成徳大学中学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

東京成徳大学中学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(14566) 東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京成徳大学中学校 A判定 合格
2 東京農業大学第三高等学校附属中学校 A判定 未受験
3 東京学館浦安中学校 A判定 未受験
4 東京学芸大学附属世田谷中学校 その他 未受験
5 西東京市立田無第三中学校 その他 未受験
6 東京成徳大学深谷中学校 その他 未受験
7 西東京市立青嵐中学校 その他 未受験
8 西東京市立ひばりが丘中学校 その他 未受験

通塾期間

小4夏
  • 夏期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講
中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受かったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

子ども自身の、やる気がないと無理やり勉強させても続かないので、まずは目標設定をさせました。なぜその中学校に行きたいのかを一緒に話し合って考えました.すると本人からやる気がみなぎるのを感じました.そのあとはそのやる気をカタチにしてあげるてづだいをしました。どうやったら現実にできるのかも一緒に考えました.塾はとてと楽しく、目標に向かって努力するのは楽しいと、いって、自発的に勉強していました。友達との時間も大切にしました。人間関係から学ぶことも多いので、遊びに誘われたら制限しつつもいくように、言っていました.

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しくやればいいよと言うと思います。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

友達や家族、知り合いからの情報だと、正確な情報でないことも多いし、先入観や自分の考えで捉えた価値観になってしまうのでその中学校の良さがわからないので、客観的に色々と、情報を教えてくださる塾の情報はとても参考になりました.学校のカリキュラムや方針など細かく伝えてくださり、学校選びにとても、参考になりました.

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

レベルに見合った選び方をしないとどこにも行かなくなるので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく楽しむ!苦しいならやめる!楽に!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(2733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

カリキュラムがしっかりしている

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

集団でわからないことがあれば個別に指導してくださるのは成績アップの鍵となったと思います。子供も、最初は塾なんて面倒くさい、友達と、遊びたい、といだていましたが、塾での授業は工夫もされており、とてもレベルの高い面白い授業だったので子供も楽しんで勉強を、するになりました.

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気楽に.できなくてもいいよ。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

塾以外の習い事はストレス発散にもなるので続けさせました。サッカーが大好きので、サッカーしている時はみんなた手を止めるみたいです。一日が始まる時に今日なにするー?と聞いて1日のスケジュールを一緒に話し合いながら決めていました.

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく元気に体調壊さないように受験当日やや迎えてほしいので栄養あるものをしだから食べて、睡眠の質を上げるためにも55度がいいよと言われたのでこんごもつっけるよてあです。感情を整理できない時は日記帳に書き込んでしまえば気持ちが整理できるので日々の振り返りやや描くように言うと思います

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください