名古屋市立名東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(14567) 河合塾Wings出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋市立菊里高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 名古屋市立名東高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 愛知工業大学名電高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
名古屋市立名東高等学校通塾期間
- 中1
-
- 河合塾Wingsに 入塾 (集団指導/集団指導(少人数))
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
勉強が身についたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾では予習復習を徹底的にやらされ、ノートもきれいにとるように指導されたので、時間はかかっても身につく勉強方法を教えてもらえたと思います。自分自身としては、しっかり目標をたてて、次に計画を長期、中期、1週間分など、それぞれしっかり立ててから、勉強をすると良いと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あせらず、まずしっかり目標を立てて、計画も立てられれば、それに向かって後は頑張るのみ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
やはり学校訪問をして実際に目で見るとモチベーションは上がるのでおすすめです。体験授業などがあれば、教室や先生の指導などの様子もよく分かるので本当にいいと思います。 塾では、最後まで諦めることなく、しっかりアドバイス励ましをもらえたので、走り切れだと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高すぎても低すぎてもだめ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試などでしっかり判断をすること!
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 難関校対策に絞った綿密なカリキュラムと志望校習熟度別クラス編成で成績アップ!
- 最新の入試情報にも対応したWings独自のオリジナルテキストを使用
- 全員がプロ講師!熱意を持った指導で生徒を難関校合格に導く
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
説明会で、本人が一番気に入ったから。ノートをとる授業に一番共感していた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
中学に入り、小学校の時とは比べ物にならないほど忙しくなったが、しっかり予習復習をする習慣がつき、わからないことをわこらないままにすることなく、先生方にしっかり質問して解決していった。苦手なところを克服する努力も指導していただきながら進めることができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生を上手に使って、ぐんぐん実力を伸ばしていこう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
生活リズムが崩れないように、時間割りのようなものを作り、それに沿って勉強をさせていました。計画を立てると、先が見えてくるので、とても良かったと思います。親としては日記もつけて日々の相談されたことや悩みや良かったことなどをめもにとっていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親は勉強を教えたりはしなかったです。ただ家での暮らし方は特別変えずに、過ごしやすく居られるようにしました。何でも相談できるように、必ず食事は一緒にとり、話せる時間を確保しました。時に悩みやくだらない話もしながら気晴らし気分転換がてきたかなとおもいます。