1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 三輪田学園中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

三輪田学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(14568) 日能研出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校 B判定 不合格
2 田園調布学園中等部 A判定 不合格
3 山脇学園中学校 A判定 不合格
4 昭和女子大学附属昭和中学校 A判定 不合格
5 三輪田学園中学校 A判定 合格

進学した学校

三輪田学園中学校

通塾期間

小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

ほとんど不合格だった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自発的に勉強できるように学習机をかった。学校の宿題もちゃんとやらせた。偏差値ではなく、受験者が行きたいところの学校見学に連れていった。授業内容や留学の有無などを参考にした。過去問には重点的にとりくんだ。でも過去問は倍率が高いと当てにならない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

褒めることが大事

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

やっぱり入ったあとの事はそこに実際にいる人じゃないとわからないので。 ちょうどどんな子が多いとかどんな先生がいるとかカリキュラムなどはどうとか校則はみんなちゃんと守ってるかどうかとか学校説明会だといい所しか教えてくれない。 実際に通っている人の情報を聞いていかないとだめ

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは絶対に受かるところがいいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジするならあんまり高いところじゃない方がいい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

集団の方が友達とわいわいやれる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

先生に聞きに行ったりして成績を伸ばしていった。教科書がわかりやかったからか40位だった偏差値が60まで伸びたこともあった(最終的には50位だったけど……汗)予習復習を宿題として出されたので結構やってたし、時間配分のコツとかも教えてくれたりしてたっぽい

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生に積極的に質問にいく

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

一日のスケジュールをたてるのはとても大事だと思う。スケジュールを立てたらだらだらしてしまう時間も減るし合格にかなり近づくとおもう。 分からない問題があったら親も一緒に解くっていうのが楽しい ゲームとかは気分転換にいいので程よくやらせてた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動開始時に戻れるとしたら家族が全力でサポートするのがいいとおもう。 塾まで遠いなら疲れてるし車で送り迎えとかしてあげた方がいいと思うしストレスをためなさせないようにいろいろやってあげたり優しくするといい

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください