1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 茨木市
  6. 大阪府立茨木西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立茨木西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(14571) コーチ学習塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立茨木西高等学校 B判定 合格
2 大阪府立大冠高等学校 C判定 未受験
3 大阪高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • コーチ学習塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自発的にはなかなか難しかったので塾に通わせました。 また、日曜日は休みの塾だったので友達と遊んだり息抜きをする時間が作れたことが本人のモチベーションアップに繋がったのではないかと思っています。 自発的に取り組むことが難しい子ほど早めに塾に通わせて、やらないといけない状況を作り出すことが大切だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく早い方がいい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットだけでなく、実際に自分の目で見てみないとわからないことが多いです。 授業中の雰囲気や部活動、先生や生徒の雰囲気。1度実際に行ってみることで交通手段を知ることもできるし通いやすさ、通いにくさなども見えてくるので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまりレベルが高すぎてもついていけないし低すぎると入った後物足りなさを感じるためモチベーションが持続しない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく早めに取り組む

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

コーチ学習塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • きめ細かい個別指導と、生徒同士で切磋琢磨できる少人数制クラスから選べる!
  • 生徒自身が目標を設定するから、自分で努力する力が身につく!
  • 生徒一人ひとりの目的目標に合わせ、性格や個性を考慮した授業を実施!
口コミ(16)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

まず自分で勉強に取り掛かることが苦手な子だったので、塾というやらなければいけない環境を作りだすことが大事でした。特にわからない教科を自然と避けていてどんどん成績が下がってしまっていたので苦手な教科を重点的にやってもらいました(英語と数学)

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく早めの段階でスタートすること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

なかなか自分では熱が入らない子だったので受験が近づいてくると私も傍について声掛けをしつこいぐらいしていました。それが無かったら勉強をサボってしまっていたと思います。子供の性格を把握して親も一緒に受験をするぐらいのつもりでいると子供にもそれが伝わるし、今だけだから頑張ろうという気持ちが芽生えやすかったように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりなさいと丸投げするよりも親も一緒に勉強したり、わからないところを教えてあげれる環境が1番理想です。子供にもそれが伝わるのでやりたくないけど今だけだから頑張ろうという気持ちが芽生えやすくなるような気がします。

塾の口コミ

コーチ学習塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の総合評価の理由は自分にとっては良い環境でした。先生、仲間、場所、時間?、宿題?、環境全てに不満はなく、3年間楽しく通うことができました。楽しく通えることが続けることにつながると思うので、自分にとっては本当に良かったと思っています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください