愛知県立明和高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(14599) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立明和高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 名城大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 愛知工業大学名電高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立明和高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
佐鳴では過去問や類題を徹底的に解いていました。問題を解くスピードも大事で、できるだけ早く解くことができるようにトレーニングをしていたみたいです。 学校生活との両立も大切にし、メリハリをつけるようにしていました。 仲のいい友人と模試で競い合ったり励まし合ったりしていたので、自然と勉強に目が向いて行った部分もあります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活リズムが崩れないようにするのは大事です。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
学校の保護者会で、先生から同レベルの学校の比較でどちらが向いているか(性格やタイプ)をアドバイスしてもらいました。 学校の雰囲気などは、部活の先輩がいたのでいろいろ情報を聞いていました。 実際に通学している先輩からの情報が一番参考になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
トップ校の偏差値に達していたため、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校のレベルはギリギリまで下げる必要はありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近く自転車で通える場所だった。友人が通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
友達と一緒に通っていたため、自習室での学習など誘い合って行っていたのが良かったです。自ら行くということはないタイプですが、誘われたら行くので誘ってくれる友達がいたのは助かりました。 模試が月に1回あり、間違えた部分を解きなおしたり類題をやったりというのは塾で教えてくれた学習方法で、それが身につきました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験の情報はとても大事です。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく生活リズムが崩れないようにしました。 夜は必ず11時までに寝ること。足りない分は朝早く起きてやるようにしました。 朝、30分勉強時間がとれるというのはとてもいいことだったと思います。 息抜きのため、好きなゲームの時間もしっかりとっていました。 遊びと勉強の両方が大事だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠時間をしっかりとること。 朝方の生活を心掛け、朝30分勉強の時間がとれると最高。 栄養のある食事を3食とり、健康にはとにかく気を配る。 体を動かすために、スポーツもできるだけするように心がけ、趣味のゲームなど遊びも時間を決めてやるようにする。
その他の受験体験記
愛知県立明和高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。