神奈川県立大師高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値38(14652) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立大師高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立鶴見総合高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 神奈川県立川崎高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立大師高等学校通塾期間
- 中3
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
中2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
勉強が苦手でしたが少しの時間でも集中して勉強をした事により、嫌いな科目も少しずつでもやるようになった事が良かったとおもいます。合格できたので勉強は無駄ではなかったと思いました。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強以外でもスポーツが好きだったので部活でも結果を残せるよう練習や試合または、ペアとのコミニュケーションなどにも時間を効率よく使えた事が良かったのではないでしょうか。 勉強だけては補えない事がスポーツなどを通じて得られたと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強以外も頑張れる事を沢山させたいと思いました。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
校長先生などの教育についてどのように思っているかは直接聞けるとよいと思いました。 学校の雰囲気などは生徒やクラスの状況で分かると思います。 挨拶が出来る生徒がいる学校は普段から挨拶されており、とても好感が良いと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
選べるのであれば上を目指すとよいと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
出来ない事はないと思うのでなるべく上を目指す姿勢をみせれると良いと思いました。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別て教えて頂けるけら
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分から進んで勉強をする感じでは無かったが、 塾に行くようになってから、自分こらやるようになったと思います。 嫌いな科目もやるようになったので少しは出来るようになったと思います。 少しでも成績が上がると自分的にもやる気が出る感じはありました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅で分からない時間を作るのであれば、塾で沢山教えて頂けたら、良いと思いました。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
どうしてもテレビや動画など勉強以外に興味を持つことが多い時代なので、 深夜遅くまで起きている事が多くありましたが、適度なスポーツなどで寝る時間が遅くなる事もないように心がけて時間のバランスを整えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験が終わるまで長期の旅行などはすべて無しにしました。 気分転換は必要だと思いますが外食などで気分転換を行い、 時間などのズレが大きくならないようにしました。 なるべく皆で勉強が見れるようリビングで勉強をする事が多くありました。
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。