愛知県立岡崎西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(14697) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立刈谷北高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 愛知県立岡崎西高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 星城高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立岡崎西高等学校通塾期間
- 小5
-
- 個別指導塾明海学院・明海ゼミナール に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小6
-
- 佐鳴予備校 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
チャレンジ受験だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
ひたすら過去問を解く。何回も同じ問題を解いて体にたたきこんでました。 あとはひたすら音読を繰り返し必ず毎日やる。計算をまいにちやる。 隙間時間に単語を覚える。1週間に100単語を目標にやってました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理するなといいたい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
親身に相談にのってくれた。個人面談も模試ごとにあり、常に叱咤激励をしてくれました。やる気が起きない時には喝を。泣いてる時には諭すように。親より塾の担当の先生を精神的な支えに思ってたと思います。今でも同じ先生に習いたいと云ってます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人が行きたい学校だったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理するな
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別がむりだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自主的に毎日自習室に通い、勉強する習慣がしっかりついた。やってない日は焦るほどです。塾に通い出してからは勉強しなさいとはほとんど言ってません。むしろ、やりすぎじゃない?今日は休んだら?とはよく言ってました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導塾明海学院・明海ゼミナール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しないで
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
自室で集中できない時はリビングで勉強できるようテレビを消したり、気分転換にちょっと話をしたり環境作りをしました。後半はリビング勉強が主でしたが、気分を変えたりしながら集中できるよう本人と話しながら作れたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あんまり気負いせず、自分のペースでがんばれといいたいです。1年間の長期戦に挑むのはそれこそ焦ったりしても思うように勉強が進まなくなるだけなので。やる時は集中してやり、遊ぶ時は思いっきり息抜きして遊ぶ。メリハリが大事です。
その他の受験体験記
愛知県立岡崎西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。