1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. 埼玉県立越谷南高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

埼玉県立越谷南高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(14711) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立越谷南高等学校 A判定 合格
2 駒込高等学校 B判定 合格
3 潤徳女子高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

先生の指導

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自習室を予約して毎日のように利用してました。 先生と仲良くなり、わからない事など質問したり、意欲的な態度を示して味方に付ける。単純に勉強の時間を増やしました。 塾で勉強する方が、頑張れだ感じがある。 毎週、何時間勉強したかでモチベーションを上げて、取り組んでいました。 先生に勉強方法など聞いたりしてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

モチベーションを上げるように偏差値、学校の目指し方

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

自宅から、電車で1回乗り換えて通学しやすく、駅から徒歩圏内と近くです。 学校見学の時に外で部活動してた生徒が、一旦動きを止めて大きな声で挨拶してくれました。親としてはとても感じが良いなぁと第一印象が良かったです。 文武両道と言われてるので目指して欲しいと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に入れる所。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私立をお勧め

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3019)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自習室がある。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

偏差値が50から63くらいまであがりました。 やる気が出てきた。 勉強の習慣がついた。 勉強の取り組みができるようになった。 志望校を変えた。現実的に通学するにあたり、シュミレーションをさせました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 こうゆうかん

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私立の選択肢も視野に入れても良いのでは?

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家では、早く起きて欲しいと毎日起こしてましたが… 中々、起きれず。毎朝苦戦してました。 帰宅する時間も遅いので、起きれないのは仕方ないことかもしれませんが 親としては、早寝早起きの習慣化出来なかった事が悔やまれます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早寝早起きをして、朝がたに、なった方が良いよ! 朝、勉強する習慣を付けられると良いね。 自分の持ち物を大切に!学校からのお手紙は、直ぐに見せましょう! 受験の基本です。 もう少し、家庭内のお手伝いをしてもらえば良かったかもしれないですね。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください