1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度中学受験

八王子学園八王子中学校への合格体験記(小3から学習開始時の偏差値50)日能研プラネットのユリウス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1八王子学園八王子中学校B判定合格
2横浜翠陵中学校A判定合格
3明治大学付属中野八王子中学校B判定未受験

通塾期間

小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小42〜3時間3〜4時間
小52〜3時間4時間以上
小62〜3時間4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

中学受験は子供の成長がまだ未熟なので、親にとても負担がかかります。その子の苦手なところを母親がいかにフォローできるかで、結果が決まるように思います。 母親の心理状態が良くないと、子供の成績も良くならないと言っても間違いなさそうです。中学受験は子供よりも母親の根気が試されることと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親子共に楽しんでください。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

子供に合った学校選びは、初めてのことだったので大変でした。 塾の先生は、子供の性格や学力等の状態も良く解っているので、冷静に判断した内容を伝えてくれました。 最終的には、母親の希望も重視しての判断となりますが、無謀な志望校の選択にならないと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

第一志望校を突破するための方策

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと心持ち気軽になれたらよい。

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

日能研プラネットのユリウス
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 日能研グループの個別指導塾。高い実績を持つ日能研のカリキュラムを採用
  • 個別指導だけじゃない!グループ学習や家庭教師との組み合わせも自由
  • 無料の「段階別プリント演習システム」で学んだ内容を得点に
口コミ(4)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4週2日50,001~100,000円
小5週3日100,001円以上
小6週3日100,001円以上

塾を選んだ理由

塾長がとても信頼出来た

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

小学生と言う未熟なところで、母親が成績が思うように上がらない子供に対して焦らないで大丈夫と子供とあわせて母親にも良きアドバイスを貰えて、子供の成績も安定し始めたと思います。中学受験は子供よりも母親が試されるものだと実感した。と

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

兎に角楽しんでください。

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

兎に角、母親が子供のサポートを行いました。 小学生の男子は、女子に比べて幼さが目立つと思いますので、母親自身の子供の頃の様子との違いが、母親の心理的ストレスにもなっていたと思います。 そんな時に頼れる塾長がいたので、とても安心できました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

母親が孤独にならないようにするための方策をいかに立てるかが、中学受験の鍵と実感しました。 信頼できる塾選びは、本日に大切だと実感しました。 病気治療でセカンドオピニオンのお医者さんを頼るのと同じように、母親の希望に合った塾を探すのもありだと思います。

塾の口コミ

日能研プラネットのユリウス の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く、コンビニからも近かったので小学生にとっても通いやすい印象であった。しかし同じ建物内に居酒屋とカラオケが入っていたので受験生にとっては少し癪に障るところがあった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください