愛知県立五条高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(14812) 野田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立五条高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 愛知県立津島高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 名城大学附属高等学校 | B判定 | 合格 |
4 | 清林館高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立五条高等学校通塾期間
- 中1
-
- 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格しました
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
母親のわたしが病気で療養しており 部屋も自分だけの勉強部屋がなく 塾で 自習室の利用もできたのでよかった。 また、学校の教師より 塾長が3年間変わらなかったので 子のことをよく見てくれていて 親のわたしすら気づかないことも指摘して、 勉強や志望校のアドバイスもしてくださった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やれるだけやれ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
電車通学せずに近くにまぁまぁ偏差値のいい高校があり 昔から厳しいと聞いていたが、子の性格にも合う上 そこまで頑張らなくても、合格出来そうだったのと、 子がやりたい部活があり、それも強かったから 志望するにはちょうどよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
通学のしやすさ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やれるだけやれ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
子が選んだ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾が当たり前になっていたし 分からない問題を分からないままに しないくせがついたのはよかった。 土日も自習室の利用に出席し すぐに質問できる環境に行ったりして 学校より塾が楽しかったらしい。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて、勉強に励め。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子が勉強するときは、テレビを見ないように子に合わせて集中できるよう 心がけていたが 父親があまり気にせずだったので、それを嗜める方が気を遣った。 あとは健康に気をつけたり 生活リズムの崩れや 食生活には気を遣って、 受験には健康管理が第一だと、声掛けをするようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子が集中できるように 家族で協力してあげてほしいし、 だらけないように適度な気晴らしも必要だが 漫画とかゲームだとダラダラしてしまいます。 とにかく健康には気をつけて 体調管理第一で、栄養や予防するのが 必要だと思います。
その他の受験体験記
愛知県立五条高等学校の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです