1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛媛県
  5. 松山市
  6. 愛光中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値68の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

愛光中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値68(14854) 寺小屋グループ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
68
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛光中学校 A判定 合格
2 愛媛大学教育学部附属中学校 A判定 未受験
3 神戸女学院中学部 B判定 未受験

進学した学校

愛光中学校

通塾期間

小5
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小6
小6
  • 公文式 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 2〜3時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分の好きなこと ピアノやゲーム 読書の時間も持たせることがうできたことが、受験勉強を頑張れることにつながったかと思います。 モチベーションを上げるためにやはり飴と鞭も必要ですが、 子育ては子育ち親育ちであり共に育つ教育を目指していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力は決して裏切らない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

先輩などの話を聞くこともできたのでとてもよかったです。 塾の先生の情報はリアルタイムで入ってきて、受験を目指す子どもにはとても良い刺激になります。 子供の進むべき道へ環境を整えるのは親の役目だと思っていますq

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

目指すことができる偏差値に

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の進みたい進路を考えてみて!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

寺小屋グループ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 愛媛県内で45年以上続く老舗学習塾
  • 独自の3システムで効率よく成績アップ!
  • 講師1名に対して生徒数2名の完全個別指導にも対応
口コミ(101)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

受験対策が万全のため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に行くのが楽しみになり、同じ志を持つ塾生との時間が、良い刺激となり 切磋琢磨できるようになったことで、相乗効果が出たと思います。 そう言った姿を目の当たりに私自身もでき、一生懸命サポートできたともいます。 塾生とのつながりは、受験の合否に関わらず持つことができました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 公文式
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額50,001~100,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

栄養面でのサポートを親自身も取り体力は親も蓄えていないといけない!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の送迎時、少しの時間でも会話を大切にしました。 そして塾の先生とのコミュニケーションも大切にして 子供の不安を少しでも減らすようにしました。 面談の時間を設けてもらうことで親としても安心して通塾させることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の送迎時、少しの時間でも会話を大切にしました。 そして親としてできること、具体的には子供の不安を少しでも減らすため親も学子供のサポートに徹しました。 栄養面 心理的サポートを特に大切にしました。

塾の口コミ

寺小屋グループの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

当初希望していた学校よりひとつ以上上の学校に合格することができたので良かったと考えている。 これも、熱心な先生が本人の実力をみて、高みを目指すようにアドバイス頂いたおかげだと考えている。 まぁまぁ高い塾の費用がかかるが、本人にやる気があれば、入塾して頑張る価値はあると思う。あとは、親も少し支援の必要あり。

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください