明治大学付属明治中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(14862) ena出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 明治大学付属明治中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 明治大学付属中野中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 明治大学付属中野八王子中学校 | B判定 | 合格 |
4 | 國學院大學久我山中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
明治大学付属明治中学校通塾期間
- 小5
-
- ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
小5 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
本人と塾の学校の指導、親は健康を守るのみでした
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
本人しかわからないですが、決まっていることは自分で実践することと、成功するための対策を立てて自分でも考えて先生や情報をしっかりと聞いて,正しく判断して,油断もせずサボりもせずに通常の生活も大切にしてできるだけ学校は一番にかんがえて行動することを一番にかんがえるように指導としました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で考えることを忘れない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
家族の出身校家からであり学校の中にことが多少はわかること、本に書いてあることを鵜呑みにしないで自分でもいろいろ聞いたり体験して,見ること。毎日通える学校なのか交通事情もかんがえて,将来の大学や仕事のことも多少は考慮できるような学校を選びのためには身近にわかる人がいることが大切
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
サボらないが無理しない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で計画を立てる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小5 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
近いから近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
毎日遊んでいたの子供がjy区の周りの子どもの様子や先生の指導や言葉、保護者会での資料などから少しは受験について考えて行動したり、定期的に模擬試験を受けて自分の状態を知っているとわかりました。それによって自分でまけたくないと考えて行動できたのかと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自覚することが大切
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
変わったことはしないでいつもの生活の中にしっかりと受験に必要な学業を含まることを忘れずに行動はするが、勉強は手を出さない。健康第一で食物に気を付ける、睡眠自覚を守らせて遅くまでr勉強させない、学校には通わせる、着るものの調節も考える
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ぐちゃぐちゃ言わないで健康第一で、本人に無理はさせないようにするが、さぼらないように見守る、食事や睡眠には気を付ける、着るものも調節する。親の欲目や三重で学校を選ばないが、楽すぎるとさぼるから気を付けることくらいかなと思います。
その他の受験体験記
明治大学付属明治中学校の受験体験記
塾の口コミ
enaの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している