筑紫女学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(14893) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小4
-
- 英進館に 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
現在の中学校の生徒との人間関係、学習内容の質の高さを評価しているため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
小学生のため、勉強についても自分でできないことに取り組み、それを継続していく経験があまりありませんでした。その中で、できない問題が増えてきて、少し苦手意識も芽生える時もありましたが、それでも根気よく話をして、乗り越えられた経験が、自信になっている部分があるため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦しい部分に直面することで、自分が何を求めているのか、考えなさいと言い聞かせました。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の学校生活のイメージを持てた事です。公立学校から受験する児童が少なく、説明会に行かなければ、やる気を失っていたかもしれません。また、中学生の実際の先輩の活動する姿を見ることで、そこを目指してみたいなという意欲が生まれたのを覚えています。小学生ですので、憧れるというのはとても大事な気がしますし、触れてみる体験は、親が説明するよりも効果があったように思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
女子中学と共学では、福岡県の場合、かなり倍率が異なります。女子中学校であっても、合格する可能性が高いと塾の先生からも指導を受けていたため、その辺りを考慮して受験校を決めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
変わらず、自分のやるべきことを考えて、取り組みなさいというだけだと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
集団指導の他に個別指導の対応もしていただいたため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
小学校4年生の頃は、通っていても辞めていく子どももいたり、続いている子どもはかなり賢く器用なお子さんばかりでした。そのため、比較されるとどうしても勉強が続かないわが子はあまり偏差値が伸びませんでした。5年生の後半になってから、少しずつ勉強する時間が増えてきたことと、受験する子どもたちが増えてきたので、それで相対的に偏差値が高くなり、また、そのことで少しずつ自信を持つようになりました。中学生になってからは、受験生ばかりではないので、更に自信をつけているように思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生が話していることを、しっかり聞く姿勢で、勉強に臨むことでしょうか。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
先ほども書きましたが、メリハリをつけるように、また一方的に押し付けにならないように、配慮するように心がけたと思います。どうしても勉強ばかりでは、苦しくなってしまうので、ある程度は息抜きをさせるようにもしていました。テレビなども、ビデオに録画して、時間を決めて見させていたように思います。ダラダラする時間も、少しは作れるように、見逃す時は見逃していたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありませんが、苦手な教科をもう少し克服することができれば、合格結果も変わっていた部分があるかもしれません。そこに時間をかけて取り組めていれば、中学校に入ってから、中学校の勉強で求められる能力への対応も、関連付けられたかもしれないと思う時があります。受験勉強で学ぶことは、思っている以上に無駄なことは少ないように思います。
その他の受験体験記
筑紫女学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。