山口県立下関西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(149) 個別指導塾スタンダード出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 山口県立下関西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 早鞆高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 山口県立下関南高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
山口県立下関西高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導塾スタンダードに 入塾 (個別指導/完全個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
高校受験における英語や数学は習うよりも慣れたほうが早いので、遊び感覚でアプリやゲームで楽しむのが1番良い。社会の暗記ものは早めに知識として入れておいて、後から暗記させると浸透が早い。国語は本を読ませとかはあまり意味がないので、言葉の意味を覚えさせる学習方法が1番良い。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早めに準備しておいた方がよい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
地元では、1番の進学校なので特に迷いはなかった。友人の中にその学校に通わせている兄弟がいて、その情報をもとに子供にモチベーションをかけさせる努力をした。本人も単純に行きたがっていたので、特に苦労した事はなかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
大体そんなものだと思うから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
暗記ものは早めに開始しておいた方が良い
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
評判が良かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
もともと勉強のできる方だったので家であまりガリガリ勉強することはなかったが、解法やテクニックを教えるのが非常にうまいらしく、どうやら楽しみながら勉強していたようだった。特に数学は苦手意識が強かったが、逆に得意科目になった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めに開始した方が良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
3年生までは部活等もあるので、勉強だけに集中していると言うわけではなかったが、最上級生になり、特に夏以降、私自身も含めて一緒に勉強するようにした。英単語は、カードを作って渡し、期日までに暗記させるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく早めに準備しておいたほうがいいと思う。部活や学校行事も大事だが、やはり1番大事なのは勉強なので、早い段階で、子供に優先順位を意識させるよう親から働きかけが必要である。一緒にためになるアプリやサイトを見て勉強するのも手である。
その他の受験体験記
山口県立下関西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾スタンダード の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
不審者の出入りを防ぐためにスタッフが施設内をしっかりと監視しており、自習室の見回りにも力を入れています。
スタッフの対応
少し体調が悪そうだと感じた生徒がいたら、すぐにスタッフが声をかけるなど優しい対応に助けられています。