立教新座中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値56(14916) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 | C判定 | 不合格 |
2 | 立教新座中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 栄東中学校 | A判定 | 合格 |
4 | 立教池袋中学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
立教新座中学校通塾期間
- 小3
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
小5 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
大学附属の中高一貫に入学できたこと
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
競争をすることが、もともとあまり好きではない子どもだったため、子どものペースを見ながら、競争心を少しづつつけていきました。 6年生の春までは、応用問題は親も解いてどちらが先に解けるか競争したり、地理や歴史はクイズ形式で知識の確認をしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特におもいつきません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾主催の説明会は、バスツアーは人気校は一瞬で埋まり参加出来ませんでしたが、塾校舎内で行われた学校説明会は、授業の様子をみれたりと良かったです。あと、合不合判定テスト会場の学校は、説明会があるので受験予定の学校を選んで受けました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の先生と我々の意向を擦り合わせつつ決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近いため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
毎回テストの後は順位が張り出されるので、負けたら悔しいという気持ちが芽生えたことは、集団塾でのメリットだったと思います。具体的にだれに勝ちたいと言うようにもなりました 毎回のようにある小テストも準備をしていくようになりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もうあの頑張り以上はないので、ありません。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
一緒に問題を解くのは、かなり効果もありました。 子供が解けなかった問題は、不在の間に親が再度といて、解説を書いて渡したりしたのは、よかったと思います。 週テストで解けなかった問題は一緒に取り組みました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校の持ち物の準備は、もうやってあげて仕方ないです。睡眠時間を確保してください 多少学校を、お休みして寝かせる日を作ってもよいと思います。 受験期は感染症も怖いので、休ませても問題ないです。ダラダラしないようにだけ、気をつけるとよいです。
その他の受験体験記
立教新座中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました