学校法人茗溪学園茗溪学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(14925) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | つくば市立並木中学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 学校法人茗溪学園茗溪学園中学校 | C判定 | 合格 |
3 | 巣鴨中学校 | E判定 | 未受験 |
進学した学校
学校法人茗溪学園茗溪学園中学校通塾期間
- 小4
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
妥当
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
結局塾についていかためな自分はどこまで頑張ることができるかということ。、本気で本気の試合を自分の中で達成いける根性があるかないかだけ。 そのため、運動でパワーを貯めることはとても大切である。コツコツも復習しつつ自分の苦手分野を克服して行くことが全ての近道 何度も同じところばかり繰り返してやっていても意味がない。よって努力
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早すぎても遅すぎても良くない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
お受験戦争の中結局 にんきのところはなかなか予約も取れずたいへんです。 学校も小山の鉄板のように、何もして中でも子供達が来るため、 下の学校の方が丁寧だったりする。イメージどのような学校が素晴らしいか興味のある学校はどれかなちも歩いてみたいから場合はよい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
学校がない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
近いことが1番
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
ちかさ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強一色の世界に変わりました。 おやこけんかふえました。 我が子にはラベルの高すぎる塾でした。本当にその塾でやって行くのは本気の子供しか難しいですね。塾は勉強のやり方を教えてくれて良い場合もある。塾でプライベートが本当になくなりました。しかし、本人は、学びが好きなので楽しくやっているようです。そう考えると塾はためになったともいます。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
親子で統一することが大切です。 親子眼科夫婦間が勃発いたします。 その中で続けて行く子供の気力を親はサポートしてあげなければならないです。 子供のやる気を後押しするのが私たちの役割。 子供を、叱ってやる気をなくすことは本末転倒です。 子供の伴奏者、時にはサポーター親子一緒に頑張りましょう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
兄弟がいかに邪魔をしないかそれが大切です。 兄弟ががいかに本気なるか、したのかも一緒に勉強するつもりで頑張ります。一緒なスケジュールを組んだら、一緒にできなかったことを復習したり、勉強が楽しいとサポート、会話をしまくります。会話ない受験はごうがくしません。
その他の受験体験記
学校法人茗溪学園茗溪学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました