愛知県立春日井工科高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値39(14949) 個別指導ステップアップ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 39
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立春日井工科高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 愛知県立小牧工科高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 愛知県立愛知総合工科高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
愛知県立春日井工科高等学校通塾期間
-
- 小4
-
- 個別指導ステップアップに 入塾 (個別指導/完全個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校への合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
とにかく、苦手科目を中心に過去問を重点的に取り組み、受験対策と定期テスト対策をかねて、過去問に取り組みました、苦手意識が根深くなか、なか、思うような結果が出ませんでしたが、塾の先生と相談し、我慢強くしっかり苦手意識がなくなるまで反復しました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手教科は、時間をかけて、しっかり基礎からやり直す
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり、実際の学校に行く事で、通学方法の確認や、通学にかかる時間を知ることや、実際にいく事で通学しやすい道の確認ができたこと、学校の雰囲気や、先輩達の生の声を聞くこと、授業内容や、学校の設備の確認や、部活動の取り組み等直に行く事でしか、得られない情報が、決めてになりました
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値にこだわらず、行きたい高校を選んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり、行きたい高校に行く
塾での学習
受験時に通っていた塾
個別指導ステップアップ
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 高卒生
- 個別指導
- 完全個別指導
ココがポイント
- 講師1人に生徒1〜3人までの対面式個別授業で丁寧にサポート
- 時間や曜日が自由に選べ欠席しても振替授業でカリキュラムの遅れの心配なし
- タブレット学習で基礎固めや定期テスト対策もバッチリ!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
兄弟が通塾していたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目を中心に過去問や、定期テスト対策を並行しながら、しっかり、基礎固めを行う事で、やれば、出来る自信につながり、諦めず取り組めば、結果が出る自信に繋がった、時間が無く、全ての教科では、行え無かったため、まだまだ時間さえ有れば良かったのにと、後悔しています。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて頑張る
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく、体調管理に注意して、しっかり、食べて、睡眠をしっかり取ること、人混みを避けて、なるべく不要な外出をさけた、コロナウィルスや、インフルエンザにかからないように、心がけた、勉強では、塾でやった問題を家で私達に解説させ、問題への理解力を高めること、基礎をしっかり、反復練習したこと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾でやった問題を家で解説する方法は、自分がしっかり、理解していないと、うまく説明出来ないため、塾で聞いてその時は理解したつもりでも、忘れや、勘違いに気がつく機会になり、塾でも自分が、説明するつもりで、理解しようと問題に取り組むため問題の理解力が上がった、理解するコツを掴んだと言っていた。