1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

愛知県立春日井工科高等学校への合格体験記(小4から学習開始時の偏差値39)個別指導ステップアップ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
39
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1愛知県立春日井工科高等学校A判定合格
2愛知県立小牧工科高等学校A判定合格
3愛知県立愛知総合工科高等学校B判定未受験

通塾期間

小4

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中12〜3時間1〜2時間
中22〜3時間1〜2時間
中34時間以上1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

志望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく、行きたい高校を探す所に力を入れたこと、行きたい学校が見つかれば、本人も本気になって、勉強に取り組み結果は付いて来ると思っていたので、偏差値やレベルに関係なく行きたい高校を見つけるまで、いろいろと学校の資料や学校公開に参加させ、行きたい高校を見つけ、後は過去問を重点的にやらせました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは、行きたい高校を探す

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

直接見聞きした情報わかけがえの無い知識として、イメージしやすく、学校の雰囲気や先生や先輩の雰囲気も直接肌で感じるのが、一番です!全ての学校公開に行ける訳では無いですが、気になった学校には、極力参加させました、その中でここに行きたいと言う学校に出会い、行くために頑張る事が出来たと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-10以下
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

単純に行きたい学校を選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいと思う学校に行く

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 講師1人に生徒1〜3人までの対面式個別授業で丁寧にサポート
  • 時間や曜日が自由に選べ欠席しても振替授業でカリキュラムの遅れの心配なし
  • 地域密着型で通いやすく塾保険に加入している手厚い環境で低価格授業料を実現

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日20,001~30,000円
中2週3日20,001~30,000円
中3週5日以上30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導で1人1人に合わせた授業をしてくれるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

行きたいと思う学校が見つかる事で、本人も先生も合格させるために、過去問を中心に苦手教科の克服を念頭に繰り返し、問題にとりくみ、覚えて、確認テスト、また、覚えて確認テストの繰り返しで苦手を得意にするように、自信をつけさせました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれば、結果は付いてくる

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

コロナ禍の学生生活、コロナ禍の受験でしたので、とにかく体調管理には、気をつけました、せっかく頑張ってきたのに、試験日に体調を崩しては、意味がありません、日々の体調管理とバランスの良い食事を心掛けました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

栄養の取れる食事と睡眠時間を確保できるように、塾の先生とも相談しながら、日々の予定ん立てて、地域のコロナの状況や、学校のコロナの情報に気をつけ、コロナにならないように、単純に人混みに行かないなと、気をつけました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください