福岡舞鶴高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(14983) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡舞鶴高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 福岡県立城南高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 福岡県立筑前高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
福岡舞鶴高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導塾スタンダードに 入塾 (個別指導/完全個別指導)
- 中2
-
- 英進館に 転塾 (集団指導(少人数)/個別指導)
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望している高校に合格を確信し、安心して受験出来たから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家では全く勉強をしない子なので塾の授業以外の時間は塾の自習室を利用して勉強が出来ました。 図書館の自習室では集中出来ず本を読んだりボーっと過ごしたりしていた様ですが、塾の自習室だと先生達の目があるため集中出来たようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ダラダラ勉強しても時間の無駄だし、遊ぶために短時間集中して要領良く要点だけおさえましょう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
将来やりたい事が見つかっておらず、取り敢えず高校、大学に進学して将来出来ることの選択肢を増やすための進学なので出来るだけ学力の高い高校を考えましたが、高校生活を謳歌する為に入りたい部活があるかで志望校を絞りました。現在通っている高校より学力の高い高校(合格圏内)にも入りたい部活はありましたが見学に行き雰囲気など体感し高校を決めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
たまたま本命校のレベルが自分の偏差値より低かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値が全てではない。点数が取れても内申点が悪ければ受験資格が無いも同然なので日頃の学習態度を気を付けて欲しいです。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
無料の公開テストを受けてみて自分のレベルを知ることが出来たから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
要領が悪く分からない問題をずっと考えていることがあるため注意しても親が言っても聞かないけれど、塾の先生が言うと改善しようとしていました。親がガタガタ言うより第三者の受験のプロが言ってくれると納得するみたいです。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導塾スタンダード |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
利用出来るものは利用しましょう。。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
答え合わせを自分でさせると時間が勿体ないので問題を解いてきたら一緒に答え合わせをしていました。特に英語は自分でのスペルチェックは思い込みで気付かない事が多いので。一緒に答え合わせをしていると子供の苦手箇所がわかるので大事だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では勉強しないので時々突然子供の苦手な問題をクイズのように出していました。ウザって顔されていましたが出されたく無いからかしっかりと覚えるようになっていました(笑)また、英語はテレビや雑誌を見ながら「これってどういう意味?」「英語で書かれても分からないから教えて」って英単語の意味を聞いていました。
その他の受験体験記
福岡舞鶴高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。