愛知県立岡崎西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(15011) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立刈谷北高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 愛知県立岡崎西高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 星城高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立岡崎西高等学校通塾期間
- 小6
-
- 個別指導塾明海学院・明海ゼミナール に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1
-
- 佐鳴予備校 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望は落ちたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自発的に毎日塾に通い、塾がない日でも図書館に行くなど、勉強を毎日やるという習慣がついたとおもいます。それは今でも続いてます。毎日の少しづつの積み重ねがとても大事と言うことをみを持って感じたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理するなー!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
偏差値がギリギリだったけど、いろんな学校を見る中でとても楽しそうに見えたそうです。チャレンジだし万が一受かっても大変なのは分かるけど、どうしても行きたいと言ってました。その分勉強にも身がはいったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジするならちょっと上がいいと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツがんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
競走できるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学校の授業の先取りができるのでわからないところがなく授業についていけた。塾の授業もとても子供の興味をひく喋り方をしたりこまめに小テストをやったりしてどこまでちゃんと理解しているかを確認してもらえた。わからないところはわかるまで先生に聞いてました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導塾明海学院・明海ゼミナール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
習い事は塾以外では基本自分のへやでやってますが、集中できなくなるとリビングでやってました。どうしても部屋には誘惑も多いので。リビングにいる時にはなるべくテレビも消して集中できる環境を作ってました。時には愚痴を聞き、質問されたらわかる範囲まった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しないように。愚痴を言い出したら愚痴を聞き、恋バナをしだしたら話を聞き、なるべくストレスをかけないような環境づくりを頑張りました。ただでさえ受験のストレスもあるので、極力他の部分でストレスを与えないように気をつけた。
その他の受験体験記
愛知県立岡崎西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。