愛媛大学への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(15025) 能開センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛媛大学 法文学部 | A判定 | 合格 |
2 | 西南学院大学 法学部 | A判定 | 合格 |
3 | 福岡大学 法学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛媛大学 法文学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望ではなかったが本人のほぼ希望通りの結果になったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の自習室に通ってよく勉強していた。塾の先生、学校の先生に勉強方法、やるべきこと、覚えなければいけない事などを聞いて勉強していたように思う。英単語など、基礎的な事は早めに終わらしていた様に思う。共通テストが非常に重要だったので共通テスト前はよく勉強していたと思う。赤本など過去問もよく勉強していたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツと計画を立てて後悔しないように頑張れ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
志望校選びは国公立は共通テストの点数次第なので、なかなか難しいところがありました。本人は最初は神戸大学、九州大学あたりを目標に頑張ってはいたが、なかなか厳しそうなので、広島大学を目標に頑張っていました。しかし、共通テストの結果、愛媛大学の判定が良かったのと、地元から割と近い事、出身校からたくさん進学していて評判が良かったので決めたようです。私立は確実に合格出来そうな所を受験しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実に合格できるところは合格して欲しかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく自分がやるしかないから頑張れ!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | わからない |
高2 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
高校受験の時通って本人も気に入っていたようだったのでそのまま通った。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
高校受験の時、志望校に合格出来るかどうか分からなかったから。その時の冬休みからよく勉強しました。希望通り合格した後、高校生になって、部活の帰りに塾に通って夜遅く帰って来ていました。1.、2年生の時はまだエンジンが掛かってないような感じがしたが2年生の後半から、レベルの高いクラスに入ってから成績が伸びて、本人もやる気になってエンジンが掛かってきたように思う。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 能開センター |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ただじゃないからしっかり勉強して頑張れ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供が塾から帰るのが夜の11時ぐらいだったので帰ってから風呂に入って、晩御飯を食べて、その後勉強するような感じだったので、なるべく早く勉強出来るように妻が頑張ってくれていました。朝早く起きて勉強する時も朝起こして協力していた。本人の愚痴や不安もよく聞いて励ましていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とりあえず目標を立てて、それに向かってしっかりサポートしていきたい。とりあえず本人の努力次第なので、いろいろなアドバイスをしたり、本人の愚痴、不安などしっかり聞いてやって勉強がやりやすい環境にしてやりたい。
その他の受験体験記
愛媛大学の受験体験記
塾の口コミ
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。