1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市緑区
  6. 神奈川大学附属中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

神奈川大学附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(1503) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川大学附属中学校 A判定 合格
2 鎌倉女子大学中等部 A判定 合格
3 山手学院中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 学習していない
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

講師方か優しく、子供と相性が良かったです

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

もちろん合格を目指してはいましたが、不合格になっても公立に通えるからそんなにプレッシャーにならないよう心がけました。合格出来たらラッキー位に考えていました。もちろん勉強も大事ですが、一度きりの小学校生活を後悔の無いように過ごしてほしいので友達との遊びもできるだけ我慢させないようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リラックス、プレッシャーに思わない、嫌になったら辞めていい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾や受験仲間のママ友の情報もとても参考になりましたが、やはり実際にオープンキャンパスで学校の雰囲気や先生方の話を聞いて良い学校だと思いました。パンフレットだけではわからなかったので、実際に足を運ぶ事が良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理をしないため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔はしてほしくないが、無理もしないでほしい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7037)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友人の子供が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うまでは勉強の習慣が中々つかず、ついつい声を荒らげて注意してしまうことも多くありましたが、通塾するようになり、自然と勉強をする習慣がつきました。苦手科目は自分からはどう勉強すればいいのかわからないようでしたがら良い講師と出会え、克服できました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理のない範囲で頑張ってほしい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜遅くまで勉強をして寝不足になり体調不良にならないよう、深夜12時までには布団に入れるようにしていました。それにより生活リズムが崩れずに、体調不良も起こさなかったです。子供と一緒に読書や仕事をすることで、子供だけが辛い状況にならないよう心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく精神にも身体にも負担がかからないよう、プレッシャーは絶対にかけないように心がけました。中学受験は人生で必ず経験しなければならない事ではないので、不合格になっても大丈夫だということは常に伝えていました。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください