1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 蒲郡市
  6. 愛知県立蒲郡高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

愛知県立蒲郡高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(15154) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立蒲郡高等学校 A判定 合格
2 愛知県立岡崎東高等学校 A判定 不合格
3 豊川高等学校 A判定 合格
4 豊橋中央高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 佐鳴予備校 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1
中1
  • 河合塾 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

特に問題無いので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

苦手な数学、特に計算問題が苦手だったので、毎回、授業の始めにミニテストをやってもらい、時間を測り、速く正確に出来るよう、練習をしました、計算問題の課題も毎回のだしてもらい、毎日、それをやるように指示が出ました!あとは、なんとか数学が平均点が取れるように、ひたすら演習問題等しました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎は大事なので、復習、過去問をしっかり問いて下さい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり、実際に見て見ないと、場所、通学経路、時間も分からないし、在校生や先生の雰囲気も、話をしてみないと分からないし、教育方針、教材費等、お金も絡む話だから説明もしっかり聞いてないと分からないので、オープンキャンパスに行ってみて、よく分かってきた、という感想です

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止めを受けるなら、チャレンジ受験で難しい学校もありかもしれません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理も大事だから、しっかり栄養、睡眠も取って勉強しましょう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 通塾していない 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自転車で通えるような距離、治安が良さそうだから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な数学を、今まではいつも逃げていたが、塾に行くようになってからは、どうしたら点数が上がるか?苦手な計算が早く、正確に出来るようになるのか?考えるようになり、あと、毎回出された課題、の計算問題は、ストップウォッチを使い、自分で時間を測り、記録も付けて頑張るようになりました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 河合塾

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 駿台個別教育センター

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり、塾との相性はあると思います

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

体調管理も大事だと思うので、長時間やれば良い、て事も無いから、短い時間でも集中して勉強出来るように親も出来るだけテレビを見ない、とか早く寝るようにしていた、あとは、勉強記録、苦手な計算問題のミニテスト、課題をまず、最初にやるように声をかけて、少しでも点数が良くなればほめる、を繰り返した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

保護者として出来る事は、美味しいご飯を作り、模試や受験当日は、食べ慣れた物、好きな物で弁当を作ってあげたり、たまには息抜きで外食や、それが無理なら、美味しいデザートを買って来ておやつにどうぞ、、とか夜は早く寝るように、勉強に集中出来るようにテレビは出来るだけ消す、時にはリラックス出来る環境を、はあるとよいですね

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください