1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 松戸市
  6. 千葉県立松戸国際高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉県立松戸国際高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(15277) 特進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1時間以内
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立松戸国際高等学校 A判定 合格
2 二松学舎大学附属高等学校 A判定 合格
3 流通経済大学付属柏高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小4
  • 公文式 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
小5
中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1〜2時間
中2 1時間以内 1〜2時間
中3 1時間以内 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望の高校に入学できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

テスト後に、かならず毎回何が問題だったのか反省することを親子で行った。 その問題点を塾の先生にお伝えし、塾の先生と解決策を考えて実践した。 夏期講習などには一度も行かなかったが、塾で夏期講習などの問題集は全て購入して、自宅で学習し、分からない所を通常授業で先生に教えて頂いていた。進研模試などの定期テストは中1の下期から定期的に受験し、自分がどのレベルにいるのか、確認していた。毎回上記を繰り返して行う事により、偏差値がじわじわと上がっていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記と同じことをおこないます。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校見学を早めに始めており、各校がどのようなことを学ぶことができるか調査はしておりましたが、中学校に高校の進路指導の先生が訪問して、高校がどのようなところか説明して下さる機会がありました。その時の説明がとても良く、その説明会を聞いて、希望する高等学校が決まりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校受験の決めては、偏差値よりも、模試でA判定・受験者中で上位になっていたので受験しました。併願校は推薦でした。特進コースも受験可能でしたが、通常コースを受験し、合格しました。チャレンジ校は受験しませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今までと同じようにしたと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

特進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • レベル別少人数クラス授業 or 1対1個人指導から選べる指導スタイル
  • プロ講師による質の高い授業で成績向上・志望校合格に導く!
  • 地域密着の学校情報や最新の受験情報を反映した、的確な受験指導!
口コミ(2)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

娘のペースで授業を行って欲しかったし、相手のレベルに合わせて時間を無駄にしたくなかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

子どもの性格を良く理解して下さり、中1の時から英数国の基礎固めをしっかりおこない、どのような勉強方法で取り組んだら良いか教えてくれました。 過去問を早めに始めると、子どもによっては問題が解けないと自信を無くしてしまう子もいるそうですが、過去問題をスタートする時期や、暗記科目の社会、理科などの追い込み時期も、適格に指示してくれて、そのおかげで。第一希望の高校に合格できたと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 公文式
科目
  • 数学(算数)
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 特進学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今までしてきたことを同じです。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・その他

1日のスケジュールを決めるのではなく、週・月・年間のスケジュールを作成していました。1日のスケジュールだと調整がきかないので、大きなくくりでスケジュールは立てた方がいいです。 週単位で決めた内容を終わらせればOKとし、急遽用事ができても、週内で終わればいいので、自分自身で学習内容をやりくりして調整していました。 年間スケジュールも、英検テストの受験予定日を明確にしておくことで、テストに合格するために、いつから勉強を開始したらよいのか逆算して勉強していました。 今まで、数検準2級、英検準2級まで受験して、一度も落ちた事はありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校での行事参加も内申点には欠かせない事なので、負担にならず、活動できることを一緒に探して、中学校1年~3年までで内申点に記入できる活動や委員長を行っておくことをお勧めします。娘は中1から3年生まで一貫して放送委員に所属し、2年から3年は委員長を行っておりました。その経験が、高校の授業で「中学校生活での思い出」を書く事が授業で必ずありますので、高校の授業でも役に立つを思います。

塾の口コミ

特進学院の口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

個人塾だが一人一人丁寧に向き合って指導してくれた、上の子も通っていたが成績ともよく伸びてよかった。2年通ったが追いつくように指導してもらいました。子供も安心して授業に集中できたと思いますが、最近は先生も減り少し心配ではございます。

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください