1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市長田区
  6. 神戸野田高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神戸野田高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(15324) 個別指導塾スタンダード出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸市立須磨翔風高等学校 C判定 不合格
2 神戸野田高等学校 B判定 合格
3 兵庫県立舞子高等学校 C判定 不合格

進学した学校

神戸野田高等学校

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望に受かってないから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

まず、ひととおり問題集を解いて、そこから答え合わせをし、間違った問題を抽出して、ひたすらその場所を繰り返し解いて、もう一度テストみたいに問題をといて、その繰り返しで、全て正解するまで解く。その繰り返しを実施した。一つの問題集を徹底して実施した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

反復して問題を解けばいつかは理解できて解けるようになる。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

口コミとか、ネットとかの情報はあまり信用出来ずにデマが多いから、実際に知っている友達やその友達の家族、兄弟からの情報だと信憑性が高いため、その情報をもとに選んだから。あとは、制服が重要で、それは見た目で選べるので、好みの高校だったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に受かりたいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

確実に合格できるように偏差値チェックは怠らない。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾スタンダード
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
  • 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
  • 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
口コミ(713)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,000円以下
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別に対応してくれて、通える場所だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自主的に勉強できるようになった。周りの生徒も勉強しているという、良い刺激を受けて自分も勉強を頑張らなくてはならないと自覚をする様になり、それが習慣化されるようになった。塾以外でも、自由席にて勉強できるので、家でやるより捗った。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めから対策するにこしたことはない。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親が一緒になって勉強したり、過度に子供に期待をかけすぎる行為は、子供にとってプレッシャー以外何者でもないから、あまりサポートしすぎることはなく、ほどほどに距離をとって、信頼してる的なオーラを出して最低限の健康管理のみのサポートでよいと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間を確保すること。そうすれば、学校での授業も集中して取り組めて、多くの勉強内容をこなすことができるので、良い循環になるから。あとは、生活リズムを整えることがなによりも大事なので、そこら辺を早めにサポートすべきであった。

塾の口コミ

個別指導塾スタンダードの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください