1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 福岡市早良区
  6. 西南学院大学の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

西南学院大学への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(15329) 公文式出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 西南学院大学 法学部 C判定 合格
2 佐賀大学 教育学部 C判定 未受験
3 久留米大学 法学部 A判定 未受験

通塾期間

小4
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

先生が素晴らしい方だった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

当初は、国公立大学受験を目指していたが、英語と数学が苦手で、それを克服するために公文式の教室に、高校生になっても通つていた。日頃の学習を地道に行っていたが、中々苦手科目の克服には至らなかったので、私立文系を受験先とした。学年の偏差値は、常に上位であったことから、指定校推薦を獲得し、運良く希望の大学に合格することができたもの

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早目の取り掛かりかを大切

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

当初は国公立大学を希望していたが、英語と数学が苦手科目であったことから、私立文系の大学を志望することとした。運良く指定校推薦を獲得できるとのことを学校の先生から伺ったことから、文系で、かつ自宅通学可能で、そこそこのレベルの大学が指定校推薦の対象であったことから、同校を第1志望とし、受験したもの。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

学力相応

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一般試験では学力が 、やや足りないレベルであった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
口コミ(10760)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,000円以下
高2 週2日 10,000円以下
高3 週2日 10,000円以下

塾を選んだ理由

小学生の頃から通っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

元々勉強嫌いで、学習習慣も集中力も全くと言って良いほど無かった上に、コミュニケーションも苦手だったことから将来を心配していた。しかし、素晴らしい先生方による指導を受け、メリハリの効いた学習習慣が身に付くとともに、他者とのコミュニケーションも年齢を経ると少しずつ取れるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良い先生の指導には、素直に従え。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本的には、本人のペースで学習できるように、発破をかけたり、受験勉強の進捗状況を尋ねることなく、自主性に委ねた。その他には、学習の妨げになるようなテレビの音や生活音を立てて、邪魔をしないように努めた。尋ねられれば、親の時代ではあるが、大学生活の楽しかった面などについて話し、受験の先の楽しい未来を期待させた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ストレスを軽減するためには、親は、本人のペースで学習できるように、発破をかけたり、受験勉強の進捗状況を尋ねることなく、自主性に委ねるべきであると考える。その他には、学習の妨げにならないよう、テレビの音や生活音を立てたりしないだ静かに生活する。後は、楽しい未来を想像させて、辛い現状を通過点と認識させることが必要。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください