東京大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値70(15350) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京大学 薬学部 | B判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学 先進理工学部 | B判定 | 未受験 |
3 | 慶應義塾大学 薬学部 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
東京大学 薬学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
現役で合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
部活動も一生懸命に頑張りたかったので塾に行く時間は限られていたが、自分なりに工夫して目標に向かって努力した。また経済的にも裕福ではなかったので、一人暮らしをするには、どうしても国立に合格したかった。結果的に合格できてよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く塾に通う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
東京大学は入試は、学部を選ぶのではなく「理系」「文系」に分かれるだけで、入学してから学部を選べるのが魅力だと思いました。。また模試の結果が予想以上に良かったので、頑張れば合格できるのではと思いました。滑り止め等は受験せず、ダメだった場合は1年だけ浪人するつもりでしたが、なんとか合格できてよかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
日本一の大学に行きたかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早い時期から塾に行くべきだった
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
模試の結果が良くて特待生扱いだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分の苦手な科目を頑張りながら、得意科目の得点が伸びるように努力しました。共通テスト直前は2か所の塾に合わせて週4日通っていましたが、それぞれの授業内容が濃く、また自分の勉強スタイルに合っていたので、それほど苦にならずに通うことができました。模試の点数や合否判定が、受けるたびに上がっていくのも自信になりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 理数研究会 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,001~20,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから塾に行く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
毎日22時過ぎに帰宅していましたが、そこから夕食を食べて、2時間ほど勉強していました。周りは勉強に集中できるよう、テレビを消したり、会話を控える等、配慮をしました。また空腹を避けられるように、簡単に食べられる夜食を用意しておき、本人が食べたいときにいつでも食べられるようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族構成や部屋の間取り等にもよると思いますが、本人がやる気が入っているときは、なるべく集中できるように心がけました。帰宅が遅かったですが、帰ってきたらすぐに夕食が食べれるように準備しました。体調管理にも気を付けました。
その他の受験体験記
東京大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。