1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 聖マリア女学院中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

聖マリア女学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(15370) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 聖マリア女学院中学校 A判定 合格
2 南山中学校 その他 未受験
3 愛知淑徳中学校 その他 未受験
4 金城学院中学校 その他 未受験

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:アタック模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望の学校に受かったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自然と机に向かう方ができ、また、自分で時間を決めて勉強に取り組めた。 塾の宿題も多く出たため、自習室を効率よく活用することができ、わからないところもすぐに先生に質問することができた。 家庭でわからないことが出て来ても、親が絶対に教えてはいけないという決まりがあったので、自分で考えて答えを導き出すちからもついたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校へ行き、肌で感じることができたので、本人のモチベーションアップに繋がった。 また、塾の先輩が多く志望校にいるため、本人も保護者である私たちも、安心して入学、通学することがイメージできたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実力に合った学校へいき、無理せず学校の授業についていくため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

先生が愛情をもって厳しく指導してくださるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

志望校はそれぞれ違ったとしても、周りに目標に向かって頑張る子たちがたくさんいたので、いい意味で競い合い、励まし合いながら頑張ることができました。 受験を通して、勉強することだけではなく、お友だちと頑張る、周りの子のことを気遣うことも学ぶことができました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

敢えて自室ではなく、目の届きやすいリビングでの勉強を一貫して続けました。 集中が切れて来たらおやつを食べたり、時間を決めてテレビを見たり、犬の散歩へいったりして気分転換しながら勉強することができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学受験は親の受験と言われますが、親ができることは微々たることだと思います。 本人がいかに集中し、くじけることなく頑張れるように環境を整えたり、食事を充実させたり、勉強以外のことで少しでも協力できるといいのではないかと思います。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください