清和学園高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値29(15464) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 29
- 受験直前の偏差値
- 41
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立熊谷農業高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 清和学園高等学校 | C判定 | 合格 |
3 | 埼玉県立滑川総合高等学校 | E判定 | 未受験 |
進学した学校
清和学園高等学校通塾期間
- 小5
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
5年間に渡り塾に通っていましたが、プラスになっていたかはわかりません。成績もあまり上がらなかったため、近場の県立にも合格範囲内には無く、諦めた記憶があります。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
偏差値が低いため、学力では志望校には合格できないと思い、何がやりたいか、将来何をしたいか本人とよく話しました。何か一つでも取り柄がないか、塾の先生とも話をして、伸ばせるところを伸ばせないか相談しました。息子は料理に興味があり、調理のある学校を探して、見学へ行ったり、情報を取ったりしました。少しずつ息子もやる気になってきてくれたと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現実から逃げては行けない。やらないで後悔するより、やってから後悔しなさい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
実際に入学した学校は、知らなかったから。塾の先生が、こう言う学校もあるよと、掲示して下さり、それから清和学園のことを調べました。高校生ではありますが、定時制もあり、仕事をしながら通えるコースもあり、不思議な学校ですが先生たちがとても優しく、生徒に寄り添って下さる良い先生が集まっている学校からだとおもいます
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校であれば、自分の偏差値より高くてもいいと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一生懸命前を向こうと頑張っていたから、疲れていたでしょ?努力は必ず着いてくる。自分の糧になるから頑張ろう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
上の子が卒塾するのと同時に入塾しました。2年待ちと言われたため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
やる気が出るまでに時間はかかりましたが、宿題をやらなきゃと思っているだろうと思える行動が、感じられた。机に向かう時間が増えましたが、スマホを弄ったりしているのを良く見かけた。本人に聞くと、調べ物をしてたと良く言っていたが、本当のところ、わからない。誤魔化しながらでも少しずつでも机に向かおうと息子なりに頑張っていたのかな?と思うと、良かったのかな?と思います。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活も大事、でも勉強はもっと大事。眠いのを我慢して勉強するのはたいへんだけど、今しかできないから頑張れ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
勉強は、親で言うと仕事と同じ。息抜きのために、料理の学校に行くなら家出やってるのとやってないのとでは、面接の時の発言の仕方が変わるから多少なりとも、何かしらやってた方が良いよと伝えてできる時は夕食作りとかやってもらっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に通うことで、満足したら良くない。塾では密室だから、健康管理も気をつけて欲しい。マスクの着用、手洗いうがい、基本的なことから目を背けてはダメ。自分の身体は自分で守る。周りに流されたらダメよ。気を付けて、気にしてるとは思うけど、毎日の習慣が結果を出すことを忘れてはいけないよ。
その他の受験体験記
清和学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。